個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/恋愛スピリッツ

投稿日:2017年10月30日 更新日:

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』!

気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言える立ち位置になっています。

そんな『チャットモンチー』も、メンバー脱退を経てギターボーカルとベースの二人になり、すでにメジャーデビューから10年以上が経過しています。もはや、ガールズバンドという括りではおさまりきらないバンドなのではないでしょうか。

今回は、『恋愛スピリッツ』のレビューです。

※『チャットモンチー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/チャットモンチー

heartsickness

『恋愛スピリッツ』の全体概要

基本情報

アーティストチャットモンチー
曲名恋愛スピリッツ
演奏時間4:47
作詞橋本絵莉子
作曲橋本絵莉子
編曲チャットモンチー

『チャットモンチー』の2ndシングル。

『恋愛スピリッツ』収録アルバム

アルバム名トラック#
耳鳴り9
チャットモンチー BEST〜2005-2011〜3
BEST MONCHY 1 -Listening- (CD1)4

メジャーデビュー後初のフルオリジナルアルバム『耳鳴り』に収録。

※『恋愛スピリッツ』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

イントロもなく、アカペラというか独唱でワンコーラス歌いきってから楽器が入って来るという、なかなか挑戦的な構成の楽曲、『恋愛スピリッツ』。

『恋愛スピリッツ』、少女漫画と少年漫画を足して2で割ったような曲名だなーというのが第一印象。

『恋愛スピリッツ』という力強い(?)曲名がついていますが、曲のテーマは“妥協”でしょうか。

サビに出てくる「あの人を…」というフレーズから察するに、”妥協する側”ではなく、“妥協される側”の気持ちを歌った、そんな1曲。

「あなた」の本命である「あの人」は「あなた」に振り向かないから、「私」で妥協してるんでしょ?と。

「私」はその妥協に不満を感じているものの、「あの人」が「あなた」に振り向かない以上、「あなた」は「私」から離れられずにいる。それゆえに、「私」は「あなた」を愛しく思う…。

『チャットモンチー』というポップなバンド名の割に、なかなか昼ドラ的な感情を切り取っていますよね。

本当のドラマなら、何かの拍子に恋敵の「あの人」が「あなた」に振り向いちゃって「私」ピンチ!…ってなるんでしょうけど、本作『恋愛スピリッツ』はこの関係を「あなた」も「私」も受け入れる形で幕を閉じます。

けっこう長めのアウトロを伴って…。

『恋愛スピリッツ』収録アルバムレビューリンク

※『チャットモンチー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/チャットモンチー

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】PIERROT/FINALE

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/Far East ~大陸に向かって~

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 2006年突如解散してしまいましたが、最近になってライブを開催してみたりファンクラブを再始動させたりと …

【個別楽曲レビュー】GLAY/Will Be King

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューから20年以上経つベテランバンドですが、長寿バンドに付きものの”メンバー間の確執”と …

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/†ザ・V系っぽい曲†

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。通称”金爆(きんばく)”。 自分たちの好きなことをするため、あえてメジャーデビューを選ばずにインディーズで活動 …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/STEAL

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 90年代後半はソロで大成したRYUICHIこと『河村隆一』のインパクトが良くも悪くもバンド …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S