個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/STEAL

投稿日:2019年4月23日 更新日:

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。

90年代後半はソロで大成したRYUICHIこと『河村隆一』のインパクトが良くも悪くもバンドのイメージを左右していた印象でしたが、2010年の復活後は5人の個性がバランスよく発揮されたキレイな形で快進撃を続けているのが嬉しいですね。

今回は、『LUNA SEA』の楽曲、『STEAL』のレビューです。

※『LUNA SEA』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/LUNA SEA

window

『STEAL』の全体概要

基本情報

アーティストLUNA SEA
曲名STEAL
演奏時間4:17
作詞LUNA SEA
作曲LUNA SEA
編曲LUNA SEA

曲名の『STEAL』は”盗む”という意味。

鋼などを意味する”スチール”は”STEEL”というスペルになります。盗むの『STEAL』も鋼の”STEEL”も発音は同じです。

『STEAL』収録アルバム

アルバム名トラック#
EDEN8

オリジナルアルバム『EDEN』の8曲目に収録。

※『STEAL』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『LUNA SEA』の楽曲って、バンドアンサンブルの妙が生み出す”かっこよさ”に魅力があると思っています。

初めて聴いたときは”うーん…”と思っても、何度か聴いていくうちに”独特な雰囲気”の良さに気付くというのも結構ありますね。いわゆるスルメ曲というやつでしょうか。カップリング曲にこの手の楽曲が多い印象です。

ただ…本作『STEAL』だけは…何度聴いても未だに好きになれない…のです…。

イントロや間奏などで聴ける、一本のギターがチャッチャッチャッチャッとリズムを刻みながら、ベースともう一本のギターがぬるっとしたフレーズ弾くところ、ここがどうしてもかっこいいと思えないんですよね…。

初めて聴いたとき、悪い意味で“これ…『LUNA SEA』の曲?”って思いました…。

上述した通り、第一印象がイマイチでも何度か聴いていくうちに好きになる曲っていっぱいあるんですけどね。本作『STEAL』もそっちのタイプかなと思っていましたが、結局今でも好きになれないままです。

いや、本当に、『LUNA SEA』の楽曲でこういった感想を抱いているのって、唯一本作『STEAL』だけなんじゃないかな 笑。

この楽曲そのものに関わる部分ではないのですが、アルバム『EDEN』の中で本作『STEAL』から次曲の『LAMENTABLE』につながる瞬間はかっこいいと思います。

本作『STEAL』のぬるっとしたベースのフレーズが、『LAMENTABLE』のロックなフレーズにガラッと変わるとき、”キタキタ!”って気持ちになりますね 笑。

Amazonで試聴できます。

『STEAL』収録アルバムレビューリンク

※『LUNA SEA』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/LUNA SEA

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/SELVES

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 自身主宰のLUNATIC FEST.ではベテランバンドから若手バンドまでを巻き込み、日本の …

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/イヤホン

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。通称”金爆(きんばく)”。 自分たちの好きなことをするため、あえてメジャーデビューを選ばずにインディーズで活動 …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/milky way

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/パウダースノウ

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言 …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/Rusty Nail

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。