個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】相対性理論/おはようオーパーツ

投稿日:2017年4月5日 更新日:

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』!

実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。

メンバーの中ではボーカルの『やくしまるえつこ』がソロでも曲を出したりと、割と有名なんじゃないでしょうか。

今回は、『シフォン主義』の4曲目『おはようオーパーツ』のレビューです。

※『相対性理論』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/相対性理論

goodmorning

『おはようオーパーツ』の全体概要

基本情報

アーティスト相対性理論
曲名おはようオーパーツ
演奏時間3:29
作詞真部脩一
作曲真部脩一
編曲?

曲名に出てくる「オーパーツ」という言葉、日本語では”時代錯誤遺物”という意味らしいです。語源は”out-of-place artifacts“を略した”OOPARTS”になります。

詳しくはWikipediaを参照ください。オーパーツ/Wikipedia

どことなく、インテリ臭が漂う曲名です。

『おはようオーパーツ』収録アルバム

アルバム名トラック#
シフォン主義 4

『シフォン主義』の4曲目に収録されています。

※『おはようオーパーツ』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

まったりした電波ソングって感じです。特に歌詞。

「yeah」や「wow」を繰り返すだけという、挑戦的な歌詞のサビというのは従来もありました。

例えば、有名どころだと『TRF』の『survival dAnce ~no no cry more~』。

本作、『おはようオーパーツ』も挑戦的な歌詞のサビという点では似た類の曲です。

ただ、こちらはアルファベットを繰り返すという暴挙(?)に出ています。

…斬新です!

言葉だけでは”なんのこっちゃ”って感じですよね。聴いたらわかります。

初めて聴いたときは”ふざけてるなぁ”という印象でした。

…そして今もやっぱりそう思います。

ただ、一方で、音楽って自由なんだなということを思い出させてくれます。

“サビの歌詞はアルファベットを繰り返してはいけない”なんてルールはないですもんね。

思いついたことは”やったもん勝ち”です。青春です。

『相対性理論』のボーカルといえば『やくしまるえつこ』ですが、本作『おはようオーパーツ』では、がっつり男性ボーカルも歌に入っています。Bメロはこちらの男性ボーカルがしっかり歌い上げます。

ただ、聴きどころかといえば、別にそうでもないです。この曲の雰囲気には合っていますが。

聴きどころといえば、ベースですかね。

イントロや間奏のギターは同じフレーズの繰り返しですが、ベースのほうは曲が進むにつれて手数が地味に増える作りになっていておしゃれです。

Amazonで試聴できます。

『おはようオーパーツ』収録アルバムレビューリンク

※『相対性理論』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/相対性理論

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】B’z/愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/LAMENTABLE

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 90年代後半はソロで大成したRYUICHIこと『河村隆一』のインパクトが良くも悪くもバンド …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Shapes Of Love

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/SPARK

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 流行りに左右されない、媚びないロックサウンドが大好きです!! 復活してからも、変わらずにギラギラした妖しいロックを奏でていって …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/創生児

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 復活後も精力的に新作を発表してくれるのがとても嬉しいです。 テレビなんかでは、過去の名作を披露してくれることが時々ありますので …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。