個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/Round and Round

投稿日:2018年12月23日 更新日:

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!!

UKロック風のバンドサウンドアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二!

元々3人組のバンドでしたが、ギターが抜けて今は男女の二人組。女性一人+男性二人のバンドやユニットって、なぜか男性が一人抜けるケースが多いですよね(例えばドリカムとかELTとか)。J-POP界におけるあるあるの一つだと思います 笑。

今回は、『the brilliant green』の2ndアルバム『TERRA2001』の8曲目、『Round and Round』の個別楽曲レビューです。

※『the brilliant green』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/the brilliant green

human

『Round and Round』の全体概要

基本情報

アーティストthe brilliant green
曲名Round and Round
演奏時間4:28
作詞川瀬智子
作曲松井亮
編曲the brilliant green

『Round and Round』収録アルバム

アルバム名トラック#
TERRA20018

2ndアルバム『TERRA2001』の8曲目に収録されています。

※『Round and Round』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『the brilliant green』にしては珍しく、説教臭い楽曲『Round and Round』。

全英語詞なので私の解釈が間違っている可能性はありますが、本作『Round and Round』では“自分の行いはめぐりめぐって自分に返って来るわよ”という因果応報を歌っているものと思われます。因果応報のキーワードである“めぐりめぐって”から派生して『Round and Round』という曲名が付いているのでしょう。

女性ボーカルのロックで説教臭い楽曲と言えば、私は『Avril Lavigne』の代表曲『Complicated』を思い浮かべます。

『Complicated』の方がノリは軽くて前向きですし、”天罰がくだるわよ”という因果応報的な畏れ多さはないものの、『Round and Round』と感情の出発点は同じだと思います。

ちなみに、リリース順では『the brilliant green』の『Round and Round』の方が古いので、作詞をした川瀬智子が『Avril Lavigne』からインスピレーションを得ているはずは無いことは付け加えておきます。

本作『Round and Round』、説教臭いという歌詞通り、曲調の方もなかなか重くてダークな感じです。ポップでメルヘンな楽曲が多いアルバム『TERRA2001』収録曲の中ではちょっと異色な印象。

ただ、その”重くてダーク”という曲の雰囲気がアルバムの中でいいコントラストを描いており、非常に美しく響きます。かっこいいです。

Amazonで試聴できます。

『Round and Round』収録アルバムレビューリンク

※『the brilliant green』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/the brilliant green

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GLAY/HIT THE WORLD CHART!

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 シングル、アルバムともにミリオンヒットを連発し、商業的な成功という意味においては、『GLAY』のデビューをプロデュー …

【個別楽曲レビュー】ポケットビスケッツ/Rapturous Blue

テレビのバラエティー番組から生まれた音楽ユニット『ポケットビスケッツ』。 メンバーはウッチャンナンチャンの内村光良、千秋、キャイーンのウド鈴木の3人構成。『ポケットビスケッツ』はかなり昔に活動休止して …

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/サラバ青春

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【個別楽曲レビュー】hide/GOOD BYE

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/満月に照らされた最後の言葉

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 2006年突如解散してしまいましたが、最近になってライブを開催してみたりファンクラブを再始動させたりと …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。