個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/アソビ

投稿日:2017年8月7日 更新日:

ギターボーカル担当の川谷絵音の不倫だったり、ドラム担当のほな・いこかが「さとうほなみ」名義で女優デビューしたりと、音楽面よりメンバーの素行が注目されてしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』

注目のされ方はバンドとしては不本意だったと思いますが、当バンドの楽曲はおしゃれなサウンドに乗せたラップとキャッチーなサビが魅力です。

今回は、彼らのメジャー1stアルバムとしてリリースされた『魅力がすごいよ』の9曲目、『アソビ』のレビューです。

※『ゲスの極み乙女。』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゲスの極み乙女。

cat

『アソビ』の全体概要

基本情報

アーティストゲスの極み乙女。
曲名アソビ
演奏時間2:37
作詞川谷絵音
作曲川谷絵音
編曲?

演奏時間およそ2分半と、かなり短めです。

『アソビ』収録アルバム

アルバム名トラック#
魅力がすごいよ9

『ゲスの極み乙女。』メジャー1stアルバム『魅力がすごいよ』の9曲目に収録。

※『アソビ』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

当時、スマートフォンのCMにも採用された楽曲、『アソビ』。

サビの部分がけっこうテレビで流れていたので、この曲で『ゲスの極み乙女。』というバンドを知った人も多いのではないでしょうか。

『アソビ』という曲名通り、けっこう遊んだ曲になっています。曲の構成もリズムもかなり遊んでますね。元々別々だった曲をくっつけて、1曲に凝縮したような感じです。

こういう曲って、世間はどう評価するんでしょうね。

音楽なんて自由だから、こういう作りが決して悪いとは思いませんが、”リスナーが覚えにくい”って、ポップミュージックとしてはどうなんだろうと感じます。

もちろん、作り手側は意図して『アソビ』を”覚えにくい曲”として世に送り出しているとは思うんです。”この曲の良さ、わかるか?”って、リスナーに対する挑戦的な感じで。

そう思うと、”覚えにくくてよくわかりません”なんて感想を放つの、リスナー側として、ちょっと癪な気もします。なんだか売られたケンカに負けたような気になっちゃって。”この曲の良さがわかんないなんて、レベル低いな~”って言われそう。

とはいえ、とはいえですね…うん、確かにピアノとかベースとか、端々にかっこいいところがあるのはわかります。ただ、1曲として、やっぱりもう少しキレイにまとまってる方が、私は好みです。

…レベルの低いリスナーですみません。。。

『アソビ』収録アルバムレビューリンク

※『ゲスの極み乙女。』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゲスの極み乙女。

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/カナリヤ

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 大人の魅力を増して帰ってきてくれましたね! これから出す新曲やアルバムがどんなものになるのか楽しみです。年齢的な深みが増すこと …

【個別楽曲レビュー】GLAY/BELOVED

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューが『X JAPAN』のYOSHIKIプロデュースだったこともあり、ヴィジュアル系というカテゴリーに分類される …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/静かの海で

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】B’z/Don’t Leave Me

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【個別楽曲レビュー】hide/ever free

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。