個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/ruins

投稿日:2017年8月5日 更新日:

ギターボーカル担当の川谷絵音の不倫だったり、ドラム担当のほな・いこかが「さとうほなみ」名義で女優デビューしたりと、音楽面よりメンバーの素行が注目されてしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』

注目のされ方はバンドとしては不本意だったと思いますが、当バンドの楽曲はおしゃれなサウンドに乗せたラップとキャッチーなサビが魅力です。

今回は、彼らのメジャー1stアルバムとしてリリースされた『魅力がすごいよ』の8曲目、『ruins』のレビューです。

※『ゲスの極み乙女。』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゲスの極み乙女。

hut

『ruins』の全体概要

基本情報

アーティストゲスの極み乙女。
曲名ruins
演奏時間0:49
作詞川谷絵音
作曲川谷絵音
編曲?

アルバム『魅力がすごいよ』の中で最も演奏時間の短い曲。

演奏時間は1分にも満たないです。『X JAPAN』ならまだイントロの最中ってくらいの時間ですね。

『ruins』収録アルバム

アルバム名トラック#
魅力がすごいよ8

『ゲスの極み乙女。』メジャー1stアルバム『魅力がすごいよ』の8曲目に収録。

※『ruins』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

本作『ruins』、曲名は”廃墟”や”遺跡”という意味がある単語です。

1分にも満たない演奏時間からわかる通り、いわゆるインスト曲です。うん、インスト曲って言っていいんですよね?一応、”語り”が入ってるんで、ちょっと迷うんですが。

“語り”が耳につきますが、バックで鳴っているバンドサウンドはけっこうかっこいいです。早めのビートの上でギターとベースがリズムを刻みながらピアノがメロディーを奏でる…いいですねぇ。

何か、ちゃんとした曲のイントロなり間奏なりに使えばいいのにって思うくらいの完成度です。でも、当バンドはそんな素直な作り方をせず、”語り”を乗せてコンパクトにまとめてしまう…。

私は”もったいない”なぁと思ってしまいますが、それは私が凡人の感性を持っているが故なんでしょうね。

アルバムのインスト曲って、次の曲を盛り上げるためのつなぎ的存在で収録されるケースが多いと思いますが、本作『ruins』はこれ単体で成立している珍しい1曲です。ただ、このかっこいい演奏はちゃんとした1曲として聴かせてほしいなという気持ちにもさせられます。

そういう意味では、なかなか珍しい感想を持たせてくれる曲と言えそうです。

Amazonで試聴できます。

『ruins』収録アルバムレビューリンク

※『ゲスの極み乙女。』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゲスの極み乙女。

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/女子たちに明日はない

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/I Wish

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/AURORA

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 再始動前の2009年、『LUNA SEA』のリードギターを担当するSUGIZOがHIDEの …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/ART OF LIFE

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】Janne Da Arc/RED ZONE

2019年、突如解散を発表した『Janne Da Arc』。 キーボードを絡めたカラフルな音色、個々の卓越した演奏技術による派手なサウンド、そしてキャッチーなメロディーラインが魅力的な楽曲をいくつも生 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。