個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】Janne Da Arc/Vanity

投稿日:2020年4月17日 更新日:

2019年、突如解散を発表した『Janne Da Arc』。

キーボードを絡めたカラフルな音色、個々の卓越した演奏技術による派手なサウンド、そしてキャッチーなメロディーラインが魅力的な楽曲をいくつも生み出したバンドです。

なお、ボーカルのyasuはソロプロジェクト『Acid Black Cherry』にて現在も活躍中。

今回は、アルバム『D・N・A』の2曲目、『Vanity』のレビューです。

※『Janne Da Arc』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/Janne Da Arc

『Vanity』の全体概要

基本情報

アーティストJanne Da Arc
曲名Vanity
演奏時間4:15
作詞yasu
作曲yasu
編曲yasu & Janne Da Arc & 明石昌夫

初出はアルバム『D・N・A』。その後4thシングルとして『Heaven’s Place』とともにシングルカット。

『Vanity』収録アルバム

アルバム名トラック#
D・N・A2
ANOTHER SINGLES4

オリジナルアルバム『D・N・A』の2曲目に収録。

※『Vanity』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

ずばり不倫を描いた1曲『Vanity』。

歌詞中に”不倫”という言葉は登場しませんが、「指輪が邪魔」とか「火遊び」といったフレーズから”不倫”をテーマにしていると考えて間違いないでしょう。

こういった危険なオトナの恋愛は『Janne Da Arc』お得意の分野ですね。

普通に考えると”不倫”というテーマはメジャー1stアルバムの冒頭に持ってくるにはちょっと似つかわしくないように思いますが、『Janne Da Arc』なら全然違和感ありません 笑。

むしろ、バンド演奏の作り出すスリリングでかっこいいサウンドと歌詞のテーマの相性がよく、『Janne Da Arc』の魅力が余すことなく発揮された名作に仕上がっています。

それから、この楽曲は緩急の付け方もかっこいいなと感じます。

1番Aメロやギターソロの冒頭部分がそうなのですが、ドラムは疾走感のあるリズムを刻んでいるのに、ベースはほとんど鳴っていない箇所があるんですよね。

音の空白地帯といいますか、楽器の数を少なくするパートを要所要所に作ることで、派手な楽曲の中に音色の緩急ができ、結果、音色の多さによるしつこさをいい塩梅で抑えているように思います。

この辺のバランスの上手さが”聴いていて気持ちいい”と感じさせる秘訣であり、私が本作『Vanity』をついついヘビロテしてしまう理由なのかなと思う次第です。

Amazonで試聴できます。

『Vanity』収録アルバムレビューリンク

※『Janne Da Arc』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/Janne Da Arc

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】B’z/Easy Come, Easy Go!

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【個別楽曲レビュー】GLAY/STAY TUNED

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 ヒットソングだけを取り出してみれば、確かに耳馴染みの良い王道J-POPな楽曲で溢れていますが、ひとたび『GLAY』の …

【個別楽曲レビュー】GLAY/LEVEL DEVIL

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューから20年以上経つベテランバンドですが、長寿バンドに付きものの”メンバー間の確執”と …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/月の歌

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 復活したものの、特に目立った活動もなく再休止するバンドもある中、イエモンこと『THE YELLOW MONKEY』は精力的に新 …

【個別楽曲レビュー】ZONE/一雫

“バンド”でも”アイドル”でもない“バンドル”という新しいジャンルで活動を始めた4人組グループ『ZONE』。 途中で本当に楽器を …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S