個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/バースデーケーキの上を歩いて帰った

投稿日:2017年11月14日 更新日:

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』!

気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言える立ち位置になっています。

そんな『チャットモンチー』も、メンバー脱退を経てギターボーカルとベースの二人になり、すでにメジャーデビューから10年以上が経過しています。もはや、ガールズバンドという括りではおさまりきらないバンドなのではないでしょうか。

今回は、『バースデーケーキの上を歩いて帰った』のレビューです。

※『チャットモンチー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/チャットモンチー

birthday

『バースデーケーキの上を歩いて帰った』の全体概要

基本情報

アーティストチャットモンチー
曲名バースデーケーキの上を歩いて帰った
演奏時間3:17
作詞高橋久美子
作曲橋本絵莉子
編曲チャットモンチー

『バースデーケーキの上を歩いて帰った』収録アルバム

アルバム名トラック#
YOU MORE1
チャットモンチー BEST〜2005-2011〜17
BEST MONCHY 1 -Listening- (CD1)19

4thフルオリジナルアルバム『YOU MORE』の1曲目に収録。

※『バースデーケーキの上を歩いて帰った』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

独特なコード進行に基づいたギターの音色が印象的な1曲、『バースデーケーキの上を歩いて帰った』。

コード進行を見ると、この独特な響きは”sus4″コードの使い方にあるようです。

“sus4″コードですが、”Csus4→C”のように、sus4コードのあとに同じルートのメジャーコードを配置して解決感を出すのが普通の使われ方です。作曲系の本なんかでsus4コードの使用例が出る場合、まずはこのパターンが扱われます。

一方、本作『バースデーケーキの上を歩いて帰った』の場合は”Gsus4→Csus4→Fm”のように、解決させるつもりはサラサラないような使い方をしています。これは作曲系の本では教えてくれない進行ですよ(多分)。おもしろいですね。

歌詞に出てくる「環七通り」は、東京都に敷かれている”東京都道318号環状七号線”のことを指しているんでしょうね。東京23区のギリギリ内側で大きく弧を描くように敷かれた道路です。

「環七通り」のゆるやかなカーブが、まるでホール型ケーキのフチのようであり、等間隔に建てられた街灯が「ろうそく」のように見えたのでしょう。

ここから、単に”環七通りを歩いて帰った”という行動を『バースデーケーキの上を歩いて帰った』という表現に昇華できるのがさすがですよね。誰も傷つけない、優しい絵本のような比喩が高橋久美子の詞の魅力だと思います。

『バースデーケーキの上を歩いて帰った』収録アルバムレビューリンク

※『チャットモンチー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/チャットモンチー

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/Sweet & Sweet

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 復活したものの、特に目立った活動もなく再休止するバンドもある中、イエモンこと『THE YELLOW MONKEY』は精力的に新 …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/プライマル。

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 流行りに左右されない、媚びないロックサウンドが大好きです!! 復活してからも、変わらずにギラギラした妖しいロックを奏でていって …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Looking Back On Your Love

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】B’z/スイマーよ!!

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 日本におけるアーティスト・トータル・セールス(CD)が歴代1位という記録を保持している『B’z』ですが …

【個別楽曲レビュー】hide/MISERY

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S