個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/じれったい

投稿日:2018年3月23日 更新日:

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。通称”金爆(きんばく)”。

自分たちの好きなことをするため、あえてメジャーデビューを選ばずにインディーズで活動を続ける姿は、まさにロックと言えるのではないでしょうか。純粋にかっこいいと思えます。

今回は、『じれったい』の個別楽曲レビューです。

※『ゴールデンボンバー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゴールデンボンバー

polynesia

『じれったい』の全体概要

基本情報

アーティストゴールデンボンバー
曲名じれったい
演奏時間3:52
作詞鬼龍院翔
作曲鬼龍院翔
編曲tatsuo & 鬼龍院翔

『じれったい』収録アルバム

アルバム名トラック#
ゴールデン・アワー〜上半期ベスト2010〜3

『ゴールデン・アワー〜上半期ベスト2010〜』の3曲目に収録。

※『じれったい』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

肉食女子が奥手男子を振り向かせようとする様子を歌った楽曲、『じれったい』。

全然こっちの気持ちに気づいてくれない鈍感な男、そんな状況に対する気持ちが『じれったい』という一言に集約されています。

曲名だけ見ると、ねちっこいドロドロした感情を歌った演歌のようにも思えますが、実態はロックでポップな聴きやすさ満点の楽曲になっています。むしろ、季節的には真夏を感じられるくらい、爽快感溢れる1曲。

『じれったい』の歌詞中には”夏”って言葉は出てこないんですけど、夏を連想する言葉が端々に登場するんですね。例えば、サビの中で何度か出て来る「遠い島」という言葉。”南の島”という表現はしていませんが、「遠い島」と聞けばやっぱり”南の島”を想像しません?ハワイとかグアムとか。

ノリのいい楽曲も相まって、『じれったい』を聴いていると、頭の中に快晴の青空と真っ青な海が描かれるわけです。下手なサマーソングより夏らしい!

それから、肉食女子が奥手男子を振り向かせようとあれこれ手を尽くす様子がいいですね。鬼龍院翔のユーモア溢れる言葉選びと表現が光っています。

他のヴィジュアル系バンドならタブーにしているであろう言葉(主に下ネタ)をガンガンに投入して来るのが『ゴールデンボンバー』の魅力ですね。

サビ始まりな上に、そのサビの頭に『じれったい』という言葉の繰り返しが出てきますので、曲名と内容を一致させて覚えやすいです。しかも、3分台という短い時間に5回もサビが登場します。

この辺のちょっとしたポップセンスも鬼龍院翔のなせるワザですね。

Amazonで試聴できます。

『じれったい』収録アルバムレビューリンク

※『ゴールデンボンバー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゴールデンボンバー

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GLAY/LEVEL DEVIL

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューから20年以上経つベテランバンドですが、長寿バンドに付きものの”メンバー間の確執”と …

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/Mysterious Eyes

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET …

【個別楽曲レビュー】黒夢/情熱の影―Silhouette―

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 1994年のメジャーデビュー後、順調にセールスを伸ばしていた中1999年に無期限の活動停止を発表。そしてその約10年後の2010年、 …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/Wind of Gold

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/Rainy days never stays

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S