個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/忙しくてよかった

投稿日:2018年3月24日 更新日:

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。通称”金爆(きんばく)”。

自分たちの好きなことをするため、あえてメジャーデビューを選ばずにインディーズで活動を続ける姿は、まさにロックと言えるのではないでしょうか。純粋にかっこいいと思えます。

今回は、『忙しくてよかった』の個別楽曲レビューです。

※『ゴールデンボンバー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゴールデンボンバー

pedestrians

『忙しくてよかった』の全体概要

基本情報

アーティストゴールデンボンバー
曲名忙しくてよかった
演奏時間4:27
作詞鬼龍院翔
作曲鬼龍院翔
編曲tatsuo & 鬼龍院翔

『忙しくてよかった』収録アルバム

アルバム名トラック#
ゴールデン・アワー〜上半期ベスト2010〜4

『ゴールデン・アワー〜上半期ベスト2010〜』の4曲目に収録。

※『忙しくてよかった』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『忙しくてよかった』という曲名が付いていますが、『忙しくてよかった』と思ったこと、ありますかね?

もちろん私はありません 笑。完全に”忙しくてイヤだな“と思ったことしかないです。

テレビとか見てると、”忙しくさせてもろうてます~”みたいな言葉を時々耳にしますよね。お笑いタイトルを獲得して一気に知名度が上がった芸人さんとか。この”忙しくさせてもろうてます~”というセリフは、”忙しいこと=いいこと、嬉しいこと”が前提になっているはず。

このセリフが本心か否か、という疑いを挟む余地はありますが、それでも、きっと本心でしょうから、”忙しくさせてもろうてます~”と言える姿を非常に羨ましいなと思う今日この頃です。

結局、”忙しいこと”=”嬉しいこと”って感じられるのは、好きなことを仕事にしているからなんですよね。

私なんか、土日を楽しみに月曜から金曜を過ごしていますので、忙しくて土日出勤するときは”クソが”としか思っていません。間違っても、土日出勤中に”忙しくさせてもろうてます~”とは言えません。…好きなことを仕事にしていないからでしょうね。

“趣味を仕事にすると、好きじゃなくなるからやめたほうがいい”という話は聞きますが、好きじゃないことを仕事にしても結局辛いので、どうせなら好きなことを仕事にする方がいいんじゃないかなと、今になって思います。

学生の内にこのことに気付けていればな。。。

ところで本作『忙しくてよかった』は、上述の”忙しくさせてもろうてます~”系の意味ではありません。もう、全然関係ありません 笑。

なぜ『忙しくてよかった』のかは、曲が始まって最初の1、2行で明かされますので、気になる方は聴いてみてください。

盛大な前フリ、失礼しましたm(__)m

Amazonで試聴できます。

『忙しくてよかった』収録アルバムレビューリンク

※『ゴールデンボンバー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゴールデンボンバー

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/千以上の言葉を並べても…

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET …

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/世界が終わる夜に

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/クリスタル・ゲージ

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 メンバーが楽曲制作に携わる場合、ボーカルが作詞 …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/WITH LOVE

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 自身主宰のLUNATIC FEST.ではベテランバンドから若手バンドまでを巻き込み、日本の …

【個別楽曲レビュー】hide/ever free

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。