個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/シルクスカーフに帽子のマダム

投稿日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

ギラギラした妖しい容姿、歌謡曲風の曲調、核心を突いた歌詞…そのどれもが絶妙なバランスの上に成り立つ唯一無二のバンドです。

一度の解散を経て今では”生涯解散することはない”と宣言していますが、この絶妙なバランスを保ったまま長く続いていく奇跡を信じています。

今回は、アルバム『EXPERIENCE MOVIE』の13曲目、『シルクスカーフに帽子のマダム』のレビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

『シルクスカーフに帽子のマダム』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名シルクスカーフに帽子のマダム
演奏時間7:58
作詞吉井和哉
作曲吉井和哉
編曲THE YELLOW MONKEY

『シルクスカーフに帽子のマダム』収録アルバム

アルバム名トラック#
EXPERIENCE MOVIE13

オリジナルアルバム『EXPERIENCE MOVIE』の13曲目に収録。

本作『シルクスカーフに帽子のマダム』がアルバム『EXPERIENCE MOVIE』の最終トラックになります。

※『シルクスカーフに帽子のマダム』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

アルバム『EXPERIENCE MOVIE』における重量級楽曲の一角『シルクスカーフに帽子のマダム』。

『EXPERIENCE MOVIE』の後半に合間を挟みながら演奏時間の長いヘビー楽曲が3曲収録されていますが、最後に登場するのが13曲目の本作『シルクスカーフに帽子のマダム』です。

ちなみに、残りのヘビーな2曲は8曲目の『4000粒の恋の唄』と10曲目の『フリージアの少年』

本作『シルクスカーフに帽子のマダム』、恋人を亡くした一人の女性の心情を歌った楽曲です。

現実を受け入れられず、自暴自棄になっている様子が描かれているのですが、なぜかおしゃれ

気取った小説家みたいなセリフ回しとそれが乗っかるメロディーの妙なのか、吉井和哉のミュージカルみたいな(?)歌い方の妙なのか、とてもおしゃれに聴こえます。

それから、本作『シルクスカーフに帽子のマダム』はギターソロがかっこいいです。

独特な雰囲気のこの楽曲にピッタリな、それでいてちょっとロックな感じもするギターソロが絶妙です。もともと長尺な作品ですが、それでももっとギターソロに時間を割いてがっつり聴かせてほしいと思うくらい。

スローテンポで単調になりがちな楽曲の中に、ちょうどいいスパイスを効かせてくれるギターソロです。

歌詞に話は戻りますが、本作『シルクスカーフに帽子のマダム』の歌詞中に「ジャガー」という男性が出てきます。この楽曲の主人公が亡くした恋人の名前ですね。

洋楽っぽい雰囲気作りのために具体的な人物名を出している…というのもあるかと思いますが、実は次作のアルバム『jaguar hard pain』の伏線にもなっています。

なんと、次作のアルバム『jaguar hard pain』ではここで歌われている「ジャガー」を主人公に物語が展開するという仕掛けになっているのです。

アルバムをまたいで登場人物を引き継ぐなんて、おしゃれですよね。

Amazonで試聴できます。

『シルクスカーフに帽子のマダム』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】B’z/裸足の女神

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【個別楽曲レビュー】相対性理論/ミス・パラレルワールド

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 最初のミニアルバム『シフォン主義』の発表から10年以上が経過した …

【個別楽曲レビュー】GLAY/WET DREAM

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 ヒットソングだけを取り出してみれば、確かに耳馴染みの良い王道J-POPな楽曲で溢れていますが、ひとたび『GLAY』の …

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/Endless Desire

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 メンバーが楽曲制作に携わる場合、ボーカルが作詞 …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/Enemy

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。