個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/JESUS

投稿日:2019年4月17日 更新日:

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。

90年代後半はソロで大成したRYUICHIこと『河村隆一』のインパクトが良くも悪くもバンドのイメージを左右していた印象でしたが、2010年の復活後は5人の個性がバランスよく発揮されたキレイな形で快進撃を続けているのが嬉しいですね。

今回は、『LUNA SEA』の楽曲、『JESUS』のレビューです。

※『LUNA SEA』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/LUNA SEA

black

『JESUS』の全体概要

基本情報

アーティストLUNA SEA
曲名JESUS
演奏時間4:20
作詞LUNA SEA
作曲LUNA SEA
編曲LUNA SEA

『JESUS』収録アルバム

アルバム名トラック#
EDEN1
LUNA SEA COMPLETE BEST (Disc 2)8

オリジナルアルバム『EDEN』の1曲目に収録。

※『JESUS』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

アルバム『EDEN』の幕開けを飾る楽曲、『JESUS』。

『LUNA SEA』のアルバム1曲目は名曲揃いですよね。

特に、メジャー1st『IMAGE』の『Dejavu』(『Dejavu』は厳密には1曲目ではありませんが)、2nd『EDEN』の本作『JESUS』、そして3rd『MOTHER』の『LOVELESS』と、この辺りのアルバムの1曲目だけをピックアップしてみると、そうそうたる顔ぶれが並んでいることに気付きます。

この3曲を比較してみると、本作『JESUS』が一番キャッチーで取っつきやすいのかな。アルバム『EDEN』がポップだと評される所以は、このキャッチーな『JESUS』が1曲目に配置されているという印象が大きいのではと思います。

さて、そんなキャッチーな本作『JESUS』ですが、この楽曲の聴きどころは、やはり今川焼…ではなく、左右のギターアンサンブルではないでしょうか。

耳に残るわかりやすい歌メロもいいですが、怪しげなSUGIZOの単音リフと楽曲に彩を添えるINORANのコードリフの組み合わせが控えめに言っても最高です。かっこいい!

各楽器ごとに分解してしまえば、やってることは実は割とシンプルなのでしょうが、それぞれが組み合わさることで唯一無二の音を作り出す…それが『LUNA SEA』というバンドの魅力だと思います。

そういう意味でも、本作『JESUS』は間違いなく『LUNA SEA』のかっこよさを代表する楽曲ですね。

Amazonで試聴できます。

『JESUS』収録アルバムレビューリンク

※『LUNA SEA』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/LUNA SEA

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/sure

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 1996年にデビューし、2016年に20周年を迎えました。 2000年前後ほどの派手なヒットはありませんが …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/出逢った頃のように

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】GLAY/HIT THE WORLD CHART!

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 シングル、アルバムともにミリオンヒットを連発し、商業的な成功という意味においては、『GLAY』のデビューをプロデュー …

【個別楽曲レビュー】B’z/だったらあげちゃえよ

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 日本におけるアーティスト・トータル・セールス(CD)が歴代1位という記録を保持している『B’z』ですが …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/FALLOUT

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 後世に与えた音楽的影響度もさることながら、ファンのことを“SLAVE&#822 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。