個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/Brownie the cat -魅惑の猫ルーム-

投稿日:2018年12月18日 更新日:

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!!

UKロック風のバンドサウンドアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二!

元々3人組のバンドでしたが、ギターが抜けて今は男女の二人組。女性一人+男性二人のバンドやユニットって、なぜか男性が一人抜けるケースが多いですよね(例えばドリカムとかELTとか)。J-POP界におけるあるあるの一つだと思います 笑。

今回は、『the brilliant green』の2ndアルバム『TERRA2001』の3曲目、『Brownie the cat -魅惑の猫ルーム-』の個別楽曲レビューです。

※『the brilliant green』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/the brilliant green

adorable

『Brownie the cat -魅惑の猫ルーム-』の全体概要

基本情報

アーティストthe brilliant green
曲名Brownie the cat -魅惑の猫ルーム-
演奏時間4:00
作詞川瀬智子
作曲奥田俊作
編曲the brilliant green

『Brownie the cat -魅惑の猫ルーム-』収録アルバム

アルバム名トラック#
TERRA20013

2ndアルバム『TERRA2001』の3曲目に収録されています。

※『Brownie the cat -魅惑の猫ルーム-』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

あざとい…!実にあざとい…!

何って、『Brownie the cat -魅惑の猫ルーム-』という曲名があざとい…!

“猫”というキーワードといい、川瀬智子の声が持つメルヘン要素に非常にマッチする曲名なのですが、それはブリグリ側もわかった上での犯行でしょう。

確信犯的で実にあざといです。

ところで、「魅惑の猫ルーム」という言葉、なんとなく“猫カフェ”を連想してしまいません?猫好きにとってはまさに「魅惑の」空間である猫カフェ。

…しかし、猫カフェが日本で初めてできたのは2004年のこと(らしいです)。本作『Brownie the cat -魅惑の猫ルーム-』が収録されているアルバム『TERRA2001』がリリースされたのは1999年のことなので、少なくともこの楽曲が猫カフェのことを歌っているわけではなさそうです。

猫の名前と思われる「Brownie」というワードなんかも、なんとなく猫カフェに出てくるメニューっぽくもあるんですがね。本作『Brownie the cat -魅惑の猫ルーム-』は普通に飼い猫との触れ合いを描いた作品ということなのでしょう。

Amazonで試聴できます。

『Brownie the cat -魅惑の猫ルーム-』収録アルバムレビューリンク

※『the brilliant green』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/the brilliant green

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】黒夢/Happy Birthday

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 1994年のメジャーデビュー後、順調にセールスを伸ばしていた中1999年に無期限の活動停止を発表。そしてその約10年後の2010年、 …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/FAKE

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 再始動前の2009年、『LUNA SEA』のリードギターを担当するSUGIZOがHIDEの …

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/とび魚のバタフライ

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/少女のつづき

2017年にメジャーデビューを果たしたバンド、『ポルカドットスティングレイ』!! ボーカルが紅一点の4人組ロックバンドで、有名どころで言えば、あの『JUDY AND MARY』と同じメンバー構成ですね …

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/サラバ青春

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。