個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/Last Love Letter

投稿日:2017年11月11日 更新日:

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』!

気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言える立ち位置になっています。

そんな『チャットモンチー』も、メンバー脱退を経てギターボーカルとベースの二人になり、すでにメジャーデビューから10年以上が経過しています。もはや、ガールズバンドという括りではおさまりきらないバンドなのではないでしょうか。

今回は、『Last Love Letter』のレビューです。

※『チャットモンチー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/チャットモンチー

stamps

『Last Love Letter』の全体概要

基本情報

アーティストチャットモンチー
曲名Last Love Letter
演奏時間3:25
作詞福岡晃子
作曲橋本絵莉子
編曲チャットモンチー

『チャットモンチー』の10thシングル。

10thシングルにして、初めて英語表記の曲名の登場です。

『Last Love Letter』収録アルバム

アルバム名トラック#
告白12
チャットモンチー BEST〜2005-2011〜14
BEST MONCHY 1 -Listening- (CD1)16

3rdフルオリジナルアルバム『告白』に”Album ver.”で収録。

※『Last Love Letter』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

初めて聴いたとき…と言っても、本作『Last Love Letter』が世に出てからかなり時間が経ったあとでしたが…とてつもない衝撃を受けました

もう、ずばり、かっこよくて泣ける曲

とにかくベースがすごい曲ですね。

イントロからベースで始まるんですが、テクニックで聴かせるのではなく、フレーズで聴かせてくれます

ベースはどうしても単音のフレーズになりがちな分、和音が弾けるギターに比べると、聴かせ方のバリエーションって少ないと思うんです。だから、奏法・テクニックで差別化を図りながら聴かせるってのが、ベースでの王道的な聴かせ方なのかなと。

でも、本作『Last Love Letter』のイントロのベースは、純粋にフレーズで聴かせてくれます。私の音楽的なボキャブラリーが少ないせいかもしれませんが、こんなフレーズは聴いたことないっていう衝撃がありました。

あと、歌詞も素敵!

取って付けたような表現ですが、本当に私のハートにグサッと来ました。特に2番のサビ以降は涙腺にヒットですよ 笑。

ベースと歌詞がすばらしい『Last Love Letter』ですが、ベーシストの福岡晃子が本作の作詞担当なんですよね。彼女の才能にあっぱれです。

『Last Love Letter』収録アルバムレビューリンク

※『チャットモンチー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/チャットモンチー

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/ART OF LIFE

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】黒夢/優しい悲劇

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 メジャーデビュー時はボーカル、ベース、ギターの3人構成だったのですが途中でギターの臣が脱退。その後はメンバー補充することなくボーカル …

【個別楽曲レビュー】GLAY/嫉妬 (KURID/PHANTOM mix)

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 ヒットソングだけを取り出してみれば、確かに耳馴染みの良い王道J-POPな楽曲で溢れていますが、ひとたび『GLAY』の …

【個別楽曲レビュー】GLAY/SPEED POP(Introduction)

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 同郷の友人で組んだバンドが天下を取るという、少年漫画もびっくりの熱いストーリーも『GLAY』の魅力の一つです。青春を …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/太陽が燃えている

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 流行りに左右されない、媚びないロックサウンドが大好きです!! 復活してからも、変わらずにギラギラした妖しいロックを奏でていって …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S