個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】GLAY/SPEED POP(Introduction)

投稿日:2020年2月29日 更新日:

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。

同郷の友人で組んだバンドが天下を取るという、少年漫画もびっくりの熱いストーリーも『GLAY』の魅力の一つです。青春をバンドにささげたロックキッズなら誰もが夢みる妄想を現実のものにしてしまったバンドと言えるでしょう。

もちろん、その成功の裏には我々の理解を超えた数々の苦悩があったのでしょうが…。

今回は、『GLAY』の楽曲、『SPEED POP(Introduction)』のレビューです。

※『GLAY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GLAY

『SPEED POP(Introduction)』の全体概要

基本情報

アーティストGLAY
曲名SPEED POP(Introduction)
演奏時間1:20
作詞
作曲佐久間正英
編曲佐久間正英

『GLAY』メンバーではなく、佐久間正英氏によるインスト楽曲。

『SPEED POP(Introduction)』収録アルバム

アルバム名トラック#
SPEED POP1

オリジナルアルバム『SPEED POP』の1曲目に収録。

※『SPEED POP(Introduction)』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『GLAY』の記念すべきメジャー1stアルバム『SPEED POP』、その第1曲目がアルバムと同名のインスト楽曲である本作『SPEED POP(Introduction)』です。

メジャー1stアルバムの1曲目ということで、かなり気合が入りそうなものですが、なんと本作『SPEED POP(Introduction)』、作曲が『GLAY』のメンバーではありません(この後、長年に渡り『GLAY』をプロデュースすることになる佐久間正英氏による作曲・編曲)。

おそらく念願だったであろうメジャー1stアルバム、その大事な1曲目を人の手に委ねてしまえるところが、なんとも欲のないバンドだな…なんて思う次第です。

そんな本作『SPEED POP(Introduction)』、確かに『GLAY』っぽくはない仕上がりになっています。

特に、前半の宇宙空間を漂うような壮大なシンセ系の雰囲気は『GLAY』のイメージとはかけ離れている印象。少なくとも、ロックバンドのインストって感じはありません。

今ならHISASHIなんかがギターを中心にしたかっこいいインストを作ってくれそうですが、そういうのを期待していると本作『SPEED POP(Introduction)』は”なんだコレ?”ってなってしまうでしょう…。

Amazonで試聴できます。

『SPEED POP(Introduction)』収録アルバムレビューリンク

※『GLAY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GLAY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】黒夢/TELL

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 ヴィジュアル系にカテゴライズされるイメージがありますが、その音楽性はアルバムをリリースする度にガラッと変わっており、一つのジャンルで …

【個別楽曲レビュー】黒夢/ピストル

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 メジャーデビュー時はボーカル、ベース、ギターの3人構成だったのですが途中でギターの臣が脱退。その後はメンバー補充することなくボーカル …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/リスミー

2017年にメジャーデビューを果たしたバンド、『ポルカドットスティングレイ』!! ボーカルが紅一点の4人組ロックバンドで、有名どころで言えば、あの『JUDY AND MARY』と同じメンバー構成ですね …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/JESUS

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 90年代後半はソロで大成したRYUICHIこと『河村隆一』のインパクトが良くも悪くもバンド …

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/くじら12号

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。 1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S