個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/WALL

投稿日:

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。

復活後も定期的に新作をリリースして楽しませてくれるのみならず、ライブでは最新の技術によって生まれ変わった過去の名曲を余すことなく披露してくれます。止まることなく進化し続けるこのバンドを見逃すわけにはいきませんね。

今回は、『LUNA SEA』の楽曲、『WALL』のレビューです。

※『LUNA SEA』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/LUNA SEA

『WALL』の全体概要

基本情報

アーティストLUNA SEA
曲名WALL
演奏時間4:56
作詞RYUICHI
作曲SUGIZO
編曲LUNA SEA

『WALL』収録アルバム

アルバム名トラック#
IMAGE4

オリジナルアルバム『IMAGE』の4曲目に収録。

※『WALL』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

縦を合わせたリズムと様々なハーモニーの響きで聴かせるバンドアンサンブルが印象的な1曲、『WALL』。

特に右チャンネルのギターの動きがおもしろいです。縦をリズム隊に合わせながらも、1ストロークずつ丁寧に和音が変わっていく様子についつい引き込まれるんですよね。

1ストロークずつ和音が変わるという奏法は同アルバム収録の『Déjàvu』でも聴くことができますが、本作『WALL』の方がテンポがゆったり目のため、こちらの方がよりはっきりと”和音の変化”を聴きとることができると思います。

ただ、本作『WALL』、確かにバンドアンサンブルの妙が聴いていておもしろいのですが、全体的には少々パンチに欠けるな…と思ってしまうのもまた事実。言葉を選ばずに表現してしまうと、地味だな、という感想なのです…。

ミディアムテンポであるが故に疾走感でごまかせず、かと言って『RAIN』などのように後半にかけての盛り上がりがあるわけでもない、というのが地味と感じてしまう理由でしょうか。

ただ、『LUNA SEA』の楽曲には聴けば聴くほど魅力がわかっていく、いわゆるスルメ的な作品が多々あることを経験上知っています。

本作『WALL』も、もしかしたらそのスルメ的な作品の一つなのかもしれません。今は地味という感想から抜けきれませんが、いつかは”めっちゃ名作やんけ!”なんて感じる日が来るのかも。

…私の噛みしめ方がまだまだ甘いのかな…。

以下、本作『WALL』を収録したアルバム『IMAGE』のAmazonリンクです。『IMAGE』のジャケットは特別過激というわけではありませんが、厳しめに見るとGoogle先生に怒られる可能性があるので、文字リンクの配置とさせてください。

IMAGE (Amazonリンク)

『WALL』収録アルバムレビューリンク

※『LUNA SEA』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/LUNA SEA

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】相対性理論/さわやか会社員

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 メンバーの中ではボーカルの「やくしまるえつこ」がソロでも曲を出し …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/ICAROSS

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/FALLOUT

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 後世に与えた音楽的影響度もさることながら、ファンのことを“SLAVE&#822 …

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/クリスタル・ゲージ

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 メンバーが楽曲制作に携わる場合、ボーカルが作詞 …

【個別楽曲レビュー】相対性理論/LOVEずっきゅん

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 メンバーの中ではボーカルの『やくしまるえつこ』がソロでも曲を出し …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。