個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/Chelsea Girl

投稿日:2019年2月23日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

このバンドを紹介する際、当たり前のように『THE YELLOW MONKEY』と打ち込んでいるわけですが、よく考えるとこの言葉って、元は東洋人を差別する言葉なわけで。

もしGoogle先生がこのバンド名を差別表現にあたると分類し始めたら、『THE YELLOW MONKEY』の記事をバンバン上げている私のサイトはインターネット上から抹消されるでしょう。…そのときは、お察しください。

今回は、アルバム『THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE』の5曲目、『Chelsea Girl』レビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

caramel

『Chelsea Girl』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名Chelsea Girl
演奏時間2:56
作詞吉井和哉
作曲吉井和哉
編曲THE YELLOW MONKEY

本作『Chelsea Girl』がアルバム『THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE』の中で最も演奏時間の短い楽曲です。

『Chelsea Girl』収録アルバム

アルバム名トラック#
THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE5
TRIAD YEARS THE VERY BEST OF THE YELLOW MONKEY (act I)6

オリジナルアルバム『THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE』の5曲目に収録。

※『Chelsea Girl』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

アルバム『THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE』収録曲の中で最もスピード感のあるロックナンバー『Chelsea Girl』。

当時多用していたストリングスが使われておらず、ギター、ベース、ドラム、ボーカルといった最小限の楽器数で勝負している楽曲です。演奏時間も短くまとめてあり、疾走感で駆け抜ける様子を楽しむタイプの楽曲というところでしょうかね。

本作『Chelsea Girl』、インディーズアルバムの『Bunched Birth』を含めて、『THE YELLOW MONKEY』が初めてロックのシンプルさを追求した作品ではないでしょうか。

ただ、そのシンプルな構成ゆえか、音質の古さがけっこう目立ちます。1992年の作品ですから、録音技術の進歩した現代の楽曲と比べてしまうと、こういった感想は多少仕方のない部分があるのですが。

元々持っているポテンシャルは高い楽曲だと思いますので、現代の音響環境の整ったライブなんかで聴くと、きっとまた違った印象を持つことになるような、そんな気がします。

Amazonで試聴できます。

『Chelsea Girl』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】PIERROT/MASS GAME

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言 …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/列車クラシックさん

ギターボーカル担当の川谷絵音の不倫だったり、ドラム担当のほな・いこかが「さとうほなみ」名義で女優デビューしたりと、音楽面よりメンバーの素行が注目されてしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』 注目のされ方 …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/太陽が燃えている

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 流行りに左右されない、媚びないロックサウンドが大好きです!! 復活してからも、変わらずにギラギラした妖しいロックを奏でていって …

【個別楽曲レビュー】hide/ERASE

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …

【個別楽曲レビュー】GLAY/HIT THE WORLD CHART!

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 シングル、アルバムともにミリオンヒットを連発し、商業的な成功という意味においては、『GLAY』のデビューをプロデュー …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。