個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/不愉快な6番街へ(Unpleasant 6th Avenue)

投稿日:2019年2月23日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

このバンドを紹介する際、当たり前のように『THE YELLOW MONKEY』と打ち込んでいるわけですが、よく考えるとこの言葉って、元は東洋人を差別する言葉なわけで。

もしGoogle先生がこのバンド名を差別表現にあたると分類し始めたら、『THE YELLOW MONKEY』の記事をバンバン上げている私のサイトはインターネット上から抹消されるでしょう。…そのときは、お察しください。

今回は、アルバム『THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE』の6曲目、『不愉快な6番街へ(Unpleasant 6th Avenue)』レビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

broadway

『不愉快な6番街へ(Unpleasant 6th Avenue)』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名不愉快な6番街へ(Unpleasant 6th Avenue)
演奏時間4:43
作詞吉井和哉
作曲吉井和哉
編曲THE YELLOW MONKEY

1stシングル『Romantist Taste』のカップリング曲。

『不愉快な6番街へ(Unpleasant 6th Avenue)』収録アルバム

アルバム名トラック#
THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE6

オリジナルアルバム『THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE』の6曲目に収録。

曲名に数字の”6″が入っているので6曲目収録なのかな。アルバム名を見ても、6thアルバム『SICKS』、8thアルバム『8』、そして9thアルバム『9999』と、イエモンってけっこう数字との関連付けにこだわりを持っているように思います。

※『不愉快な6番街へ(Unpleasant 6th Avenue)』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

イエモン特有の妖しさ溢れる1曲、『不愉快な6番街へ(Unpleasant 6th Avenue)』。

曲名通り、確かに上機嫌ではなさそうな雰囲気が漂っています。

楽曲を通して歌メロの抑揚を抑え、思い切った展開をなくすことで”不愉快さ”を表現しているのでしょう。ただ、こうした作り方はリスナーに”退屈”という感想を抱かせてしまう危険性も孕んでいますよね。現に、私もこの楽曲はあまり好んで聴く作品ではないです…。

一方で、ギターとベースによる”不愉快さ”を表現はおもしろいですね。音色ももちろんですが、どちらかと言えば楽器のフレーズ(メロディー)で”不愉快さ”の表現がなされているように思います。

本作『不愉快な6番街へ(Unpleasant 6th Avenue)』の聴きどころは、こういったギターやベースによる感情表現部分なのかもしれません。

Amazonで試聴できます。

『不愉快な6番街へ(Unpleasant 6th Avenue)』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/UNFINISHED

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】GLAY/Together

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 『GLAY』の商業的全盛期はTAKUROがメインコンポーザーとしてシングルA面楽曲の全てを作詞作曲していましたが、2 …

【個別楽曲レビュー】GLAY/More than Love

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューが『X JAPAN』のYOSHIKIプロデュースだったこともあり、ヴィジュアル系というカテゴリーに分類される …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/瞳に映るもの

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/リスミー

2017年にメジャーデビューを果たしたバンド、『ポルカドットスティングレイ』!! ボーカルが紅一点の4人組ロックバンドで、有名どころで言えば、あの『JUDY AND MARY』と同じメンバー構成ですね …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。