個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】PEDRO/ゴミ屑ロンリネス

投稿日:2018年12月28日 更新日:

“楽器を持たないパンクバンド”がキャッチコピーのアイドルグループ『BiSH』。そのメンバーの一人であるアユニ・Dのソロプロジェクトが『PEDRO』です。

アイドルのソロとしては珍しくバンド形式になっており、アユニ・D本人がベースの演奏をしているのも特徴ですね(とうとう楽器を持ってしまった!)。

今回は、『PEDRO』のミニアルバム『zoozoosea』の1曲目、『ゴミ屑ロンリネス』の個別楽曲レビューです。

※『PEDRO』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/PEDRO

hiding

『ゴミ屑ロンリネス』の全体概要

基本情報

アーティストPEDRO
曲名ゴミ屑ロンリネス
演奏時間3:29
作詞アユニ・D
作曲松隈ケンタ
編曲SCRAMBLES

『ゴミ屑ロンリネス』収録アルバム

アルバム名トラック#
zoozoosea1

ミニアルバム『zoozoosea』の1曲目に収録。

※『ゴミ屑ロンリネス』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

ゴリゴリのベース音で幕を開ける1曲、『ゴミ屑ロンリネス』。これ、きっとアユニ・D本人が演奏しているんですよね。オープニングの時点で“アイドルだからってなめんなよ!”というロック魂を感じます。

そんなロックなイントロの後、耳に飛び込んでくるのはこれまたロックな巻き舌の歌唱!ナンセンスな歌詞と相まって、リスナーに媚びるつもりが微塵もない心意気がかっこいいです!

巻き舌歌唱のかっこいいAメロなのですが、私の第一印象は“『Mr.Children』の『シーソーゲーム』っぽいな”でした。本作『ゴミ屑ロンリネス』のAメロと『シーソーゲーム』のAメロの歌メロがそっくりなんですよね。

だからなんだって感じですよね、すみません。

でも、そう思ったら止められないのです。『ゴミ屑ロンリネス』の「得体の知れない~」というフレーズを聴く度、『シーソーゲーム』の「愛想無しの君が~」が同時に頭の中で流れ出してしまうのです。

『PEDRO』というバンドがミスチルをオマージュをしている雰囲気はないので、このメロディーの類似感は…たまたまでしょうかね。

…ちょっと難癖(?)をつけてしまいましたが、本作『ゴミ屑ロンリネス』がかっこいい楽曲なのは間違いないです。

デビューアルバムの1曲目というだけあって、この『PEDRO』というバンドの個性、もう少し言えば、『BiSH』からソロとして飛び出したアユニ・Dのアーティストとしての個性が冒頭からあふれ出ています!

Amazonで試聴できます。

『ゴミ屑ロンリネス』収録アルバムレビューリンク

※『PEDRO』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/PEDRO

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/僕クエスト

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。 エアーバンドだけあって、演奏代わりの奇抜なパフォーマンスが目立ちますが、鬼才・鬼龍院翔による独特な視点の楽曲も魅力です。 このまま『 …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/Romantist Taste

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! このバンドを紹介する際、当たり前のように『THE YELLOW MONKEY』と打ち込んでいるわけですが、よく考えるとこの言葉 …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/Butterfly’s Sleep

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/イヤホン

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。通称”金爆(きんばく)”。 自分たちの好きなことをするため、あえてメジャーデビューを選ばずにインディーズで活動 …

【個別楽曲レビュー】黒夢/YA-YA-YA!

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 ヴィジュアル系にカテゴライズされるイメージがありますが、その音楽性はアルバムをリリースする度にガラッと変わっており、一つのジャンルで …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。