個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/DRAIN

投稿日:2019年6月21日 更新日:

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。

YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを虜にした楽曲、どこを切り取っても、もはや芸術とまで呼んでしまえそうな、そんな唯一無二のバンド。

2007年の再結成で新たな伝説のページを刻み始めた『X JAPAN』ですが、オリジナルアルバム0枚のまま、既に再結成以降の期間がメジャーデビューから解散までの期間(1989年~1997年)を上回っていることに気付かされます…。

今回は、『X JAPAN』の楽曲、『DRAIN』のレビューです。

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

water

『DRAIN』の全体概要

基本情報

アーティストX JAPAN
曲名DRAIN
演奏時間3:28
作詞HIDE & TOSHI
作曲HIDE
編曲HIDE

『DRAIN』収録アルバム

アルバム名トラック#
DAHLIA9

オリジナルアルバム『DAHLIA』の9曲目に収録。

※『DRAIN』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

HIDEが作曲だけでなく編曲まで含めて担った作品、『DRAIN』。

ある意味、HIDEのソロ曲をToshlに歌わせ、『X JAPAN』の楽曲としてパッケージングしたものと捉えてもいいかもしれません。

事実、のちにHIDEが『zilch』名義で『WHAT’S UP MR.JONES?』と名前を変えて本作『DRAIN』をカバーしていますし。

サウンド的にはHIDEソロの『BACTERIA』なんかと近い感じですかね。デジタルっぽく加工した歪んだギターをズクズクやったりかき鳴らしたり。HIDEソロの2ndアルバム『PSYENCE』と本作『DRAIN』が収録されている『DAHLIA』の発売日もけっこう近いこともあって、この頃のHIDEのサウンドが本作『DRAIN』に流れ込んでいるのかもしれません。

そんなHIDEっぽさ溢れるサウンドにToshlの美声が乗っかることで、本作『DRAIN』特有のかっこよさが完成しています。

いや、本当にかっこいいんです、本作『DRAIN』!

言葉足らずで申し訳ないのですが、HIDEのセンスとToshlの美声が見事に調和した傑作の一つだと思っています。HIDE作曲のX楽曲といえば『Joker』や『CELEBRATION』の方が有名かもしれませんが、個人的には本作『DRAIN』が一番好きです。

アルバム『DAHLIA』収録曲の多くはシングル化されていますが、本作『DRAIN』は稀なる純粋なアルバム曲の一つです。本作『DRAIN』はベストアルバム未収録楽曲ですので、この楽曲が収録されていることが、アルバム『DAHLIA』を手に取る大きな理由となるでしょう。

『DRAIN』収録アルバムレビューリンク

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/LOVE SONG

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 ヴィジュアル系というジャンルにおけるバンドアンサンブルの方針、特に、ツインギターの絡み方を …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/4000粒の恋の唄

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! ギラギラした妖しい容姿、歌謡曲風の曲調、核心を突いた歌詞…そのどれもが絶妙なバランスの上に成り立つ唯一無二のバンドです。 一度 …

【個別楽曲レビュー】GLAY/ONE LOVE 〜ALL STANDARD IS YOU reprise〜

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 ヒットソングだけを取り出してみれば、確かに耳馴染みの良い王道J-POPな楽曲で溢れていますが、ひとたび『GLAY』の …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Smile Again

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 1996年にデビューし、2016年に20周年を迎えました。 2000年前後ほどの派手なヒットはありませんが …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/FAKE

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 再始動前の2009年、『LUNA SEA』のリードギターを担当するSUGIZOがHIDEの …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。