個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/Reue

投稿日:2019年5月30日 更新日:

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。通称”金爆(きんばく)”。

自分たちの好きなことをするため、あえてメジャーデビューを選ばずにインディーズで活動を続ける姿は、まさにロックと言えるのではないでしょうか。純粋にかっこいいと思えます。

今回は、『Reue』の個別楽曲レビューです。

※『ゴールデンボンバー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゴールデンボンバー

one

『Reue』の全体概要

基本情報

アーティストゴールデンボンバー
曲名Reue
演奏時間3:48
作詞鬼龍院翔
作曲鬼龍院翔
編曲tatsuo & 鬼龍院翔

本作の曲名『Reue』の読み方は”ロイエ”。

英語ではなく、おそらくドイツ語です。意味は“後悔”

『Reue』収録アルバム

アルバム名トラック#
ゴールデン・アワー〜下半期ベスト2010〜7

元々は廃盤となった会場限定アルバム『恋愛宗教論』の収録曲。

なお、『恋愛宗教論』収録曲は全て鬼龍院翔自身のブログサイトから無料でダウンロード可能です(2019年5月現在)。

流通盤としては『ゴールデン・アワー〜下半期ベスト2010〜』の7曲目に再録版で収録。

本作『Reue』が『ゴールデン・アワー〜下半期ベスト2010〜』の最終トラックです。

※『Reue』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

上述の通り、ドイツ語で”後悔”を意味する言葉を曲名として与えられた作品、『Reue』。

楽曲の内容もまさに”後悔”という名に相応しい内容。いつものおふざけ要素は控えめで、かなり真面目な感じです。

しかしながら、なぜわざわざ『Reue』というドイツ語の曲名をつけたのでしょう。”後悔”という日本語の字面がしっくりこなければ、シンプルに英語で”Regret”でもよかった気がするのですがね。英語の方が日本人に馴染みがありますし。

…これはただの想像ですが、もしかすると鬼龍院翔が大きく影響を受けたという『MALICE MIZER』のように英語以外の言語で曲名をつけてみたかったのかもしれません。

『MALICE MIZER』というバンド、やたらと曲名にフランス語を使うのです。今は多言語対応のGoogle翻訳があるのでフランス語でも意味を知ることができますが、2000年前後の当時は物理的な紙の辞書しかなく、読み方すらわからないままでした。(『au revoir』で”オ・ルヴォワール”と読むとか、普通知らんって!読ませる気ないやろ!笑)

『ゴールデンボンバー』の本作『Reue』という言葉はフランス語ではなくドイツ語ですが、“英語以外の欧州言語”ということで、『MALICE MIZER』に倣っているのかもしれません。

Amazonで試聴できます。

『Reue』収録アルバムレビューリンク

※『ゴールデンボンバー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゴールデンボンバー

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GLAY/春を愛する人

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 シングル、アルバムともにミリオンヒットを連発し、商業的な成功という意味においては、『GLAY』のデビューをプロデュー …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/WISH

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 ヴィジュアル系というジャンルにおけるバンドアンサンブルの方針、特に、ツインギターの絡み方を …

【個別楽曲レビュー】GLAY/SHUTTER SPEEDSのテーマ

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 シングル、アルバムともにミリオンヒットを連発し、商業的な成功という意味においては、『GLAY』のデビューをプロデュー …

【個別楽曲レビュー】GLAY/JUNK ART

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 同郷の友人で組んだバンドが天下を取るという、少年漫画もびっくりの熱いストーリーも『GLAY』の魅力の一つです。青春を …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/不愉快な6番街へ(Unpleasant 6th Avenue)

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! このバンドを紹介する際、当たり前のように『THE YELLOW MONKEY』と打ち込んでいるわけですが、よく考えるとこの言葉 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。