個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/風にきえないで

投稿日:2018年6月15日 更新日:

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』!

かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhydeの美貌によるカリスマ的な影響力もすごいものがありますが。

今回は『風にきえないで』の個別楽曲レビューです。

※『L’Arc〜en〜Ciel』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/L’Arc〜en〜Ciel

dandelion

『風にきえないで』の全体概要

基本情報

アーティストL’Arc〜en〜Ciel
曲名風にきえないで
演奏時間4:39
作詞hyde
作曲tetsu
編曲L’Arc〜en〜Ciel & Masahide Sakuma

4thシングル。

『L’Arc〜en〜Ciel』が初めてオリコンシングルランキングでTOP10入りを果たしたシングル作品です。

編曲に携わっているのは『GLAY』を長年プロデュースしていた”Masahide Sakuma”。

『風にきえないで』収録アルバム

アルバム名トラック#
True8
The Best of L’Arc〜en〜Ciel 1994-19986

オリジナルアルバム『True』の8曲目に”True” mixで収録。

※『風にきえないで』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

アルバム『True』のシングル楽曲はサビ始まりが多いです。

本作『風にきえないで』の他にも『Lies and Truth』、『the Fourth Avenue Cafe』がサビ始まりのシングル楽曲です。

まぁ、次作のアルバム『HEART』は『虹』と『winter fall』の両シングルともサビ始まりなわけですが。

ところで本作『風にきえないで』、サビ始まりの楽曲と書きましたが、実は“大サビ”始まりとも捉えられるのではないでしょうか。つまり、『風にきえないで』は出だしのパートとは別にサビが存在する、そう考えることもできるというわけです。

1番を例にとってみると、「もう一人の…」で始まるところがAメロ、「あぁ 何も…」で始まるところがBメロと考えられます。このAメロとBメロのセットをもう一度繰り返し、その後出てくるパートがサビと思われるのですが、ここで出だしのパートとはまた別のパートが現れるのです。

それが「lookin for you…」の部分。

そしてその後で楽曲をさらに盛り上げるように出だしと同じパートがやってきます。つまり、出だしのパートは全体で見ると大サビ的な位置づけにあったというわけです。

サビ始まりの楽曲が多い中、割と地味な印象のある『風にきえないで』ですが、実はけっこうおもしろい構成をしています。

そんなところに注目しながら久しぶりに聴いてみてはいかがでしょうか。

Amazonで試聴できます。

『風にきえないで』収録アルバムレビューリンク

※『L’Arc〜en〜Ciel』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/L’Arc〜en〜Ciel

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/It’s the end

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/SHOCK HEARTS

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 大人の魅力を増して帰ってきてくれましたね! これから出す新曲やアルバムがどんなものになるのか楽しみです。年齢的な深みが増すこと …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/月の歌

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 復活したものの、特に目立った活動もなく再休止するバンドもある中、イエモンこと『THE YELLOW MONKEY』は精力的に新 …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/I Wish

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/神経がワレル暑い夜

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S