個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/ROUTE 666

投稿日:2018年10月23日 更新日:

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』!

かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhydeの美貌によるカリスマ的な影響力もすごいものがありますが。

今回は『ROUTE 666』の個別楽曲レビューです。

※『L’Arc〜en〜Ciel』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/L’Arc〜en〜Ciel

route-66

『ROUTE 666』の全体概要

基本情報

アーティストL’Arc〜en〜Ciel
曲名ROUTE 666
演奏時間4:28
作詞hyde
作曲hyde
編曲L’Arc〜en〜Ciel & Hajime Okano

『ROUTE 666』収録アルバム

アルバム名トラック#
REAL8

オリジナルアルバム『REAL』の8曲目に収録。

※『ROUTE 666』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

ノリノリなロックンロールの楽曲、『ROUTE 666』。

私的な感想ですが、本作『ROUTE 666』、アメリカのロックバンド『Aerosmith』って感じの聴き心地がします。

曲名の『ROUTE 666』はアメリカの”国道66号線(Route 66)”悪魔の数字”666″を組み合わせた造語でしょう。

アメリカのRoute 66は大陸を横断する非常に長距離な国道でしたが、現在は廃線となっています。

日本人の私にはわかりませんが、アメリカ人にとってRoute 66という言葉は特別な響きを持っているそうです。その証拠に、音楽やドラマ、さらには企業の名前やブランドなんかにもこのRoute 66にちなんだものが数多く存在するそうです。(日本人の私はガソリンスタンドの”Phillips 66″くらいしか知りませんが…)

ちなみに日本には国道66号線は存在しません(国道59号線~国道100号線は欠番)。

とまあ、曲名も内容もアメリカンな作品で、遊び心の塊のような楽曲です。

本作『ROUTE 666』はメジャー7thアルバムの『REAL』に収録されているわけですが、インディーズアルバムの『DUNE』と比べると、ずいぶん聴き心地が変わったなと感じます。

『DUNE』に本作『ROUTE 666』が収録されていたら、サウンド的にも歌詞的にも絶対浮きますもん 笑。

これは別に『DUNE』と『REAL』のどっちが優れているとか、そういう話がしたいわけではありません。

ただ、長く活動をしていく中でラルクの音楽性の幅が広がっていった結果をかなりダイレクトに感じられる作品の一つが、アメリカンまみれな本作『ROUTE 666』なのかなと思っただけです。

Amazonで試聴できます。

『ROUTE 666』収録アルバムレビューリンク

※『L’Arc〜en〜Ciel』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/L’Arc〜en〜Ciel

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/All along

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/pray

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/Waltz

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言 …

【個別楽曲レビュー】GLAY/HIT THE WORLD CHART!

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 シングル、アルバムともにミリオンヒットを連発し、商業的な成功という意味においては、『GLAY』のデビューをプロデュー …

【個別楽曲レビュー】hide/GOOD BYE

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S