個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】PIERROT/Waltz

投稿日:2019年7月21日 更新日:

宗教的なカリスマ性中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。

このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言葉が一般的ではありませんでしたが、今の基準で言えば”中二病”の定義にぴったり当てはまるバンドではないでしょうか。

そもそもヴィジュアル系というジャンルそのものが中二病患者にぶっ刺さりがちなのかもしれませんが、この『PIERROT』というバンドは中二病における幅広い症状(属性)に対応できるという点で特に多大な信者を生み出したものと思われます。

今回は、『PIERROT』の楽曲、『Waltz』のレビューです。

※『PIERROT』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/PIERROT

eyelashes

『Waltz』の全体概要

基本情報

アーティストPIERROT
曲名Waltz
演奏時間3:39
作詞キリト
作曲アイジ
編曲PIERROT & 西脇辰弥

『Waltz』収録アルバム

アルバム名トラック#
PRIVATE ENEMY7

メジャー2ndアルバム『PRIVATE ENEMY』の7曲目に収録。

※『Waltz』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『Waltz(ワルツ)』という曲名から、いわゆるワルツのリズムである3拍子の楽曲と思いきや、普通に4拍子の楽曲である本作『Waltz』。

ただ、ワルツのリズムではないとは言え、”ダンス”というものは意識したようなリズムのように感じます。どんなジャンルのダンスかはわかりませんが、軽快なステップで踊るような、そんな類のダンスに合いそうな感じ。

一方で、本作『Waltz』に”ダンス”っぽさを感じるとは言え、『PIERROT』の楽曲らしく爽やかさは全く感じないんですよね  笑。

ダンスと言えば、やはり青春を謳歌するリア充向けのジャンルと言いますか、ポカリスエットのCMのような、みずみずしい汗を伴う爽やかさを連想すると思うんです。

しかし、本作『Waltz』で描かれる”ダンス”は歌詞も楽曲の雰囲気も青春やリア充とは全く遠いところに位置しています。爽やかさの欠片もありません。

間違ってもポカリスエットのCMには採用されないでしょう 笑。

そんなこともあって、“爽やか”の対義語がわかれば、本作『Waltz』を一言で表現できるのではないかと考えました。

“爽やか 対義語”でGoogle先生に尋ねてみたところ、一発で答えが返ってきましたよ。

…爽やかの対義語は“鬱陶しい”であると。

…。

なんか…思ってたのと違う!

本作『Waltz』、全然”爽やか”では無いんですけど、その対義語である”鬱陶しい”というのともまた違うような気がしています。。。

『Waltz』収録アルバムレビューリンク

※『PIERROT』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/PIERROT

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/I’M SO SORRY BABY

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Old Dreams

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】GLAY/HIGHWAY NO.5

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 ヒットソングだけを取り出してみれば、確かに耳馴染みの良い王道J-POPな楽曲で溢れていますが、ひとたび『GLAY』の …

【個別楽曲レビュー】hide/POSE

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …

【個別楽曲レビュー】Janne Da Arc/Heaven’s Place

2019年、突如解散を発表した『Janne Da Arc』。 キーボードを絡めたカラフルな音色、個々の卓越した演奏技術による派手なサウンド、そしてキャッチーなメロディーラインが魅力的な楽曲をいくつも生 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。