個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】黒夢/少年

投稿日:2018年11月12日 更新日:

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。

ヴィジュアル系にカテゴライズされるイメージがありますが、その音楽性はアルバムをリリースする度にガラッと変わっており、一つのジャンルで括ることはなかなかに難しいバンドです。

今回は、『黒夢』の楽曲、『少年』のレビューです。

※『黒夢』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/黒夢

boy

『少年』の全体概要

基本情報

アーティスト黒夢
曲名少年
演奏時間5:26
作詞清春
作曲清春
編曲黒夢

11thシングル。

本作『少年』が『黒夢』のシングルの中で最も売り上げ枚数の多い作品です(約37万枚)。

『少年』収録アルバム

アルバム名トラック#
CORKSCREW6
EMI 1994〜1998 BEST OR WORST 【HARD DISK】16
黒夢シングルズ11
黒夢コンプリート・シングルズ (A-disc)11

メジャー6thアルバム『CORKSCREW』の6曲目に”screw mix”にて収録。

※『少年』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

“世間に対する嫌悪感”“反抗”を歌った作品が本作『少年』。

パンクロックに傾倒した解散直前の『黒夢』ですが、本作『少年』はまさにパンクロック衝動の源流を体現した1曲と言えそうです。

そんなパンク精神がこもった本作『少年』、楽曲の方ももちろんパンクな仕上がりになっています。スピード感、攻撃性、ともに『黒夢』のシングル楽曲の中では随一なのではないでしょうか。

一方、構成楽器を見てみると、アコースティックギターが重点的に使用されています。これ、パンクというジャンルの楽曲にしては珍しいことだと思うんですよね。

音楽のジャンルの定義や境界というものは非常に曖昧な認識の上に成り立っているのですが(特にロック関係は)、アコースティックギターを使用しているだけで”これはパンクじゃない”と定義付ける人がいてもおかしくないくらい、それくらいアコースティックギターを取り入れているパンク作品というのは珍しいという印象です。

しかし、オープニングの叩きつけるようなアコースティックギターのコードストロークはやっぱりパンクだと思います!

叩きつけるような攻撃的演奏で、上述の『少年』というテーマを表現すると同時に、アコースティックギターの持つ本質的な音色にどことなく“孤独”な雰囲気を感じるのです。

ただ一人、周囲の理解を得られずに“世間への嫌悪感”に対して“反抗”するという“孤独”…。

本作『少年』は、”Boys”ではなく、”A Boy”という一人称単数形が主語の作品なんだと、アコースティックギターの音色が伝えているような気がします。

Amazonで試聴できます。

『少年』収録アルバムレビューリンク

※『黒夢』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/黒夢

-個別楽曲レビュー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/Sell my Soul

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/Timeless Sleep

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET …

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/クラシック

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。 1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/Dearest Love

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/セ■クスレスデス

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! シングルのリリースはあったものの、2018年7月現在、未だに復活後のオリジナルアルバムが発表されていません(*)。過去の名盤た …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S