個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/クラシック

投稿日:

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。

1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に解散しました。『JUDY AND MARY』と同時期に解散した多くのバンドが再結成を遂げ続ける中、このバンドは復活の気配すら感じられないまま今に至っています。

今回は、『JUDY AND MARY』の楽曲、『クラシック』のレビューです。

※『JUDY AND MARY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/JUDY AND MARY

woman

『クラシック』の全体概要

基本情報

アーティストJUDY AND MARY
曲名クラシック
演奏時間3:49
作詞Tack and Yukky
作曲TAKUYA
編曲JUDY AND MARY

『JUDY AND MARY』の10thシングル。

作詞が”Tack and Yukky”名義となった初めてのシングルA面楽曲。

『クラシック』収録アルバム

アルバム名トラック#
THE POWER SOURCE8
FRESH12
The Great Escape -COMPLETE BEST- (DISC 01)3
COMPLETE BEST ALBUM「FRESH」 (DISC 02)1

メジャー4thアルバム『THE POWER SOURCE』の8曲目に収録。

※『クラシック』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

情熱的ながらも詩的な歌詞が素敵な名作『クラシック』。

本作『クラシック』、これまでの『JUDY AND MARY』の楽曲と比べると詩的な風景描写が目立っているように思います。YUKIに加えて作詞に携わっているギターTAKUYAのエッセンスでしょうかね。

ただ、この風景描写がすごくイイんです。

退屈になりがちな風景描写のシーンをこれほどまでに上手く配合しているポップスはなかなか無いのではないでしょうか。実に美しくて情熱的

比較的落ち着いたサビのメロディーも、この詩的な作品に非常にマッチしています。

元気が良くてはっきりしたサビを展開する楽曲が『JUDY AND MARY』の魅力だと思っていますので、そういう意味では本作『クラシック』は例外的な存在かもしれません。

しかしながら、この詩の内容をバラード調に仕上げず、きっちりポップなバンドサウンドでまとめ上げているのはさすが『JUDY AND MARY』。

ポップミュージックとして気負わずつまみ食いするのも良し、良質な名作としてじっくり詩の世界に浸るのも良し、攻守に優れたすばらしい楽曲です。

Amazonで試聴できます。

『クラシック』収録アルバムレビューリンク

※『JUDY AND MARY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/JUDY AND MARY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/アソビ

ギターボーカル担当の川谷絵音の不倫だったり、ドラム担当のほな・いこかが「さとうほなみ」名義で女優デビューしたりと、音楽面よりメンバーの素行が注目されてしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』 注目のされ方 …

【個別楽曲レビュー】Janne Da Arc/桜

2019年、突如解散を発表した『Janne Da Arc』。 キーボードを絡めたカラフルな音色、個々の卓越した演奏技術による派手なサウンド、そしてキャッチーなメロディーラインが魅力的な楽曲をいくつも生 …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/XCLAMATION

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/There will be love there -愛のある場所-

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/ART OF LIFE

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。