個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/ヒラヒラヒラク秘密ノ扉

投稿日:2017年11月8日 更新日:

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』!

気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言える立ち位置になっています。

そんな『チャットモンチー』も、メンバー脱退を経てギターボーカルとベースの二人になり、すでにメジャーデビューから10年以上が経過しています。もはや、ガールズバンドという括りではおさまりきらないバンドなのではないでしょうか。

今回は、『ヒラヒラヒラク秘密ノ扉』のレビューです。

※『チャットモンチー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/チャットモンチー

house-facade

『ヒラヒラヒラク秘密ノ扉』の全体概要

基本情報

アーティストチャットモンチー
曲名ヒラヒラヒラク秘密ノ扉
演奏時間3:54
作詞高橋久美子
作曲橋本絵莉子
編曲チャットモンチー

『チャットモンチー』の7thシングル。

『ヒラヒラヒラク秘密ノ扉』収録アルバム

アルバム名トラック#
告白2
チャットモンチー BEST〜2005-2011〜11
BEST MONCHY 1 -Listening- (CD1)13

3rdフルオリジナルアルバム『告白』にAlbum mixで収録。

※『ヒラヒラヒラク秘密ノ扉』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

キャッチーのかたまりみたいな1曲、『ヒラヒラヒラク秘密ノ扉』。

映画の主題歌という背景を持つ上、サビの頭で曲名を交えた歌詞を歌ったりすることから、『チャットモンチー』の楽曲の中でも比較的高い知名度を誇っていることと思われます。

それでもオリコンシングルランキングTOP10に入れなかったという、意外な経歴をお持ち。リリースのタイミングのせいでしょうかね。ヒットする要素は十分持っているように思うのですが。

しかし、とにかくキャッチーな曲ですよね。サビの頭で韻を踏んだ曲名を高音で歌うという構成、嫌でも耳に残ります。

AメロやBメロは、休符を交えたリズムを刻むサウンドになっていて、聴き手がサビに辿り着くまでに飽きさせない作りなのもキャッチーポイント高いです。

頭を使わずに、ノリに身を任せられるポップなロックサウンドを聴きたいときにピッタリな1曲って感じですね。

あと、サビの息継ぎの無さは、聴いていて半端ないなって思います。

ボーカル橋本絵莉子の声の高さはやっぱりすごいですし、そこが第一印象として耳に残りますが、この息継ぎの無さに彼女の肺活量の底力を改めて思い知らされます。

ということで、カラオケで歌うときは、サビの息継ぎの位置をあらかじめチェックしておくことをお勧めします 笑!

『ヒラヒラヒラク秘密ノ扉』収録アルバムレビューリンク

※『チャットモンチー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/チャットモンチー

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/CALL MY NAME

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …

【個別楽曲レビュー】黒夢/後遺症 -aftereffect-

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 ヴィジュアル系にカテゴライズされるイメージがありますが、その音楽性はアルバムをリリースする度にガラッと変わっており、一つのジャンルで …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/SCARS

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】B’z/Liar! Liar!

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【個別楽曲レビュー】相対性理論/品川ナンバー

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 メンバーの中ではボーカルの「やくしまるえつこ」がソロでも曲を出し …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S