個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】GLAY/COME ON!!

投稿日:2018年5月20日 更新日:

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。

耳馴染みの良いポップなメロディーと奇を衒わない素直な言葉で、J-POPの王道ともいえる音楽を世に繰り出し、人々を魅了してきました。

一方、類まれなる商業的な成功を収めたがために成功者ゆえの苦悩を歌った楽曲も存在します。こういった、少し影のある姿を時折見せてくれるのも、『GLAY』の魅力の一つですよね。

今回は、『GLAY』の個別楽曲『COME ON!!』のレビューです。

※『GLAY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GLAY

taxi-cab

『COME ON!!』の全体概要

基本情報

アーティストGLAY
曲名COME ON!!
演奏時間3:23
作詞TAKURO
作曲TAKURO
編曲GLAY& 佐久間正英

アルバム『pure soul』収録曲の中で最も演奏時間が短い楽曲。

『COME ON!!』収録アルバム

アルバム名トラック#
pure soul8

オリジナルアルバム『pure soul』の8曲目に収録。

※『COME ON!!』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

勢いで聴かせるロックンロールナンバー『COME ON!!』。

韻を踏んだナンセンスな言葉遊びがAメロに登場しますが、こういった詞のつけ方は『GLAY』の楽曲にしては珍しいなと感じます。

まぁ、“深い事考えずにノリで聴いてくれ”ってタイプの曲なんでしょうね。

…とは言え、気になってしまう箇所が一つあります。

それはBメロの最後、サビ前に出てくる「糞(クソ)」という単語です。

別に、”汚らしい表現でよろしくない”ということが言いたいわけではありません。もう少し具体的に言うと、”クソ”という言葉に対して「糞」という漢字を当てているところが気になっているわけです。

前後の文脈からするに、この「糞」という言葉には”取るに足らない”とかそういう意味で使っているはずです。”クソ野郎”なんかの”クソ”と同じ用法ですね。

こういうときって、だいたいカタカナで”クソ”と表現することが多いんじゃなかろうかと思うのです。

一方、”クソ”を「糞」という漢字を用いて表現すると、どうしても本来の意味である”排泄物”感が出てきませんか?カタカナ表記に比べると、生々しさが増すと言いますか…。

作詞をしたTAKUROがなぜカタカナの”クソ”ではなく漢字の「糞」を使ったのか。なぜ排泄物的な生々しさのある漢字の「糞」を使ったのか。

それが、それこそ取るに足らない”クソ”みたいな疑問ですが、ずっと気になっているんですよね…。

Amazonで試聴できます。

『COME ON!!』収録アルバムレビューリンク

※『GLAY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GLAY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/SLAVE

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 後世に与えた音楽的影響度もさることながら、ファンのことを“SLAVE&#822 …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/SACRED

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/ENDLESS RAIN

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/満月に照らされた最後の言葉

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 2006年突如解散してしまいましたが、最近になってライブを開催してみたりファンクラブを再始動させたりと …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/WRIGGLE

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。