個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】GLAY/千ノナイフガ胸ヲ刺ス

投稿日:2017年12月14日 更新日:

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。

デビューが『X JAPAN』のYOSHIKIプロデュースだったこともあり、ヴィジュアル系というカテゴリーに分類されることが多いバンドですが、音楽性は完全にJ-POPのそれ。

メンバー間の仲の良さがにじみ出る優しい楽曲に心癒された方も多いのではないでしょうか。

今回は、『GLAY』の楽曲、『千ノナイフガ胸ヲ刺ス』のレビューです。

※『GLAY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GLAY

night

『千ノナイフガ胸ヲ刺ス』の全体概要

基本情報

アーティストGLAY
曲名千ノナイフガ胸ヲ刺ス
演奏時間5:16
作詞TAKURO
作曲TAKURO
編曲GLAY

『千ノナイフガ胸ヲ刺ス』収録アルバム

アルバム名トラック#
灰とダイヤモンド8
REVIEW-BEST OF GLAY5

インディーズアルバム『灰とダイヤモンド』の8曲目に収録。

売れに売れた『GLAY』のベストアルバム『REVIEW-BEST OF GLAY』にも再録という形で収録されています。

※『千ノナイフガ胸ヲ刺ス』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

なにはともあれ、まずはこの『千ノナイフガ胸ヲ刺ス』という曲名に触れずにはいられません!

あのベストアルバム『REVIEW-BEST OF GLAY』の収録曲の中でも、ひと際目を引く文字列ですよね。『HOWEVER』…あーはいはい、『口唇』…あーはいはい、『千ノナイフガ胸ヲ刺ス』…へ!?って感じで 笑。

曲名に興味津々な我々の期待を裏切らず、楽曲の方も「センノナイフガムネヲサス!!」というTERUの掛け声から始まってくれます。さすが、リスナーの求めていることをしっかり見極めていますね!

そしてTERUの掛け声の後、間髪入れずに流れ出す尖ったビートとギターリフ。ツインギターの掛け合いがかっこいいです。時代のせいかもしれませんが、このツインギターの掛け合い方は『LUNA SEA』っぽい印象を受けます。

しかし、歌が始まってしまえば完全に『GLAY』の楽曲。

特にBメロ、サビのメロディーは秀逸です。尖ったイントロから親しみやすいメロディーの楽曲に変身してゆく様は、本作『千ノナイフガ胸ヲ刺ス』の聴きどころだと思います。

曲名のインパクトに目を奪われがちですが、それに負けないほど濃い内容の楽曲『千ノナイフガ胸ヲ刺ス』。私はけっこうお気に入りです 笑。

インディーズアルバム『灰とダイヤモンド』のオリジナル版、ベストアルバム『REVIEW-BEST OF GLAY』の再録版、両方を聴き比べしてみるのも、楽しみ方の一つですね。

特に、最初の「センノナイフガムネヲサス!!」というTERUの掛け声を比べてみるとおもしろいかもしれません。これは私の感想ですが、ベストアルバム再録の方は、インディーズのオリジナル版に比べて、なんとなく掛け声に余裕を感じます。バンドが売れてきたからでしょうか 笑。

Amazonで試聴できます。

『千ノナイフガ胸ヲ刺ス』収録アルバムレビューリンク

※『GLAY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GLAY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/Stars

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! ギラギラとした妖しい雰囲気はそのままに、復活後の彼らの楽曲には溢れんばかりの優しさを感じます。 離れ離れになっていた十数年とい …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/ATENA

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言 …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/ホワイトワルツ

2014年メジャーデビューの後、2015年に紅白歌合戦へ出演と、国民的なバンドへ成長していた矢先、例の不倫事件で世間のイメージが急降下してしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』。 とは言え、有名人が不倫 …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/脳内モルヒネ

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンドで知的で過激。当時の10代リスナーはある種の選民思想を抱きながら『PIERROT』の …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/AGITATOR

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S