個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/ホワイトワルツ

投稿日:2019年1月25日 更新日:

2014年メジャーデビューの後、2015年に紅白歌合戦へ出演と、国民的なバンドへ成長していた矢先、例の不倫事件で世間のイメージが急降下してしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』。

とは言え、有名人が不倫騒動を起こすと未だに“ゲス不倫”などと呼ばれる辺り、世間に対して名を残すということには成功しているのかもしれません(?)

今回は、『ホワイトワルツ』の個別楽曲レビューです。

※『ゲスの極み乙女。』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゲスの極み乙女。

earring

『ホワイトワルツ』の全体概要

基本情報

アーティストゲスの極み乙女。
曲名ホワイトワルツ
演奏時間4:27
作詞MC.K
作曲MC.K
編曲?

作詞作曲のMC.Kは川谷絵音の別名。

『ホワイトワルツ』収録アルバム

アルバム名トラック#
踊れないなら、ゲスになってしまえよ8

『ゲスの極み乙女。』2ndミニアルバム『踊れないなら、ゲスになってしまえよ』の8曲目に収録。

本作『ホワイトワルツ』がアルバム『踊れないなら、ゲスになってしまえよ』の最終トラックになります。

※『ホワイトワルツ』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

アルバム『踊れないなら、ゲスになってしまえよ』のラストを飾る作品『ホワイトワルツ』。

このアルバムは『キラーボール』で始まり本作『ホワイトワルツ』で終わるわけですが、どちらの楽曲もダンス関連の言葉が曲名についていますね。アルバム名通り、”ダンス”がアルバム全体のキーワードになっていることが伺えます。

本作『ホワイトワルツ』の特徴は、なんといってもいこか様による「ゲスの4箇条」が聴けるところでしょう。

全然「ワルツ」と関係ない「4箇条」ですし、曲の中で唐突に表れるところなのですが、アルバムに1曲はいこか様のセリフ付き楽曲が必要と判断されたのかな。正直なところ、無理やり挿入された感のあるパートです。

一見すると”これ要る?”と思ってしまうところですが、いこか様の高圧的なセリフに中毒性があるのもわからなくはないです。いこか様ファンでマゾっ気のあるリスナーにはたまらないでしょう。

いこか様のセリフと言えば、前作のアルバム『ドレスの脱ぎ方』収録の『ドレスを脱げ』にもありましたね。かなり長めのやつが。

セリフの内容によってしゃべりやすい/しゃべりにくいはあると思いますが、この頃に比べると、『ホワイトワルツ』ではずいぶんしゃべりが上手くなったように思います。すごく自然な上から目線です。

高圧的な美女というキャラが板についてきたということでしょうかね。

Amazonで試聴できます。

『ホワイトワルツ』収録アルバムレビューリンク

※『ゲスの極み乙女。』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゲスの極み乙女。

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/VERMILION HANDS

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! ギラギラした妖しい容姿、歌謡曲風の曲調、核心を突いた歌詞…そのどれもが絶妙なバランスの上に成り立つ唯一無二のバンドです。 一度 …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/milky way

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】hide/BREEDING

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/ECO=System

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/淡い心だって言ってたよ

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 復活後も精力的に新作を発表してくれるのがとても嬉しいです。 テレビなんかでは、過去の名作を披露してくれることが時々ありますので …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。