個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】hide/ROCKET DIVE

投稿日:2017年9月29日 更新日:

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。

カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして若くして迎えてしまった死…。

『hide』を聴いたことがある人なら、おそらく誰しも思ったんじゃないでしょうか、”今も生きてたら、どんなことして楽しませてくれてたんだろう”って。

今回は、『ROCKET DIVE』のレビューです。

※『hide』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/hide

space-shuttle

『ROCKET DIVE』の全体概要

基本情報

アーティストhide with Spread Beaver
曲名ROCKET DIVE
演奏時間3:40
作詞hide
作曲hide
編曲hide

『hide』の8thシングル。『hide with Spread Beaver』名義としては1stシングルに当たります。

また、アニメ”AWOL”のオープニングテーマにもなっています。

(『ROCKET DIVE』がアニメのオープニングテーマだったこと、この記事を書くにあたって、改めて『ROCKET DIVE』について調べる中で初めて知りました。。。)

『ROCKET DIVE』収録アルバム

アルバム名トラック#
Ja,Zoo2
hide BEST 〜PSYCHOMMUNITY〜1
hide SINGLES 〜Junk Story〜9
We Love hide 〜The Best in The World〜 (DISC 1)1

オリジナルアルバム『Ja,Zoo』収録。その他、ベストアルバムの常連曲です。

リリース順にシングル曲を並べた『hide SINGLES 〜Junk Story〜』を除くと、アルバムの1曲目、もしくは2曲目という最序盤に配置されているのが特徴的。

※『ROCKET DIVE』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『hide with Spread Beaver』名義の1stシングルであり、『X JAPAN』解散後の1stシングルであり…

そして『hide』生前にリリースされたラストシングル、『ROCKET DIVE』。

半音ずつ上昇するギターとベースのユニゾンオープニングが印象的ですね。まさにロケット発射の瞬間を連想します。

その後の半音ずつ上下するギターフレーズは、宇宙空間を漂うイメージでしょうか。

音楽理論的に説明の難しいフレーズなんですが、聴いていると全然不自然な感じがしないんですよね。世界観をわかりやすく表現しつつ、きっちり音楽として成立させるセンスが…半端ない!

本作『ROCKET DIVE』は、とにかく今聴いても約20年前の曲とは思えない、古臭さを全く感じさせない1曲です。

サウンドもそうですが、メロディーへの言葉を乗せ方なんか、かなり時代を先取りしています。特に1番Aメロ~Bメロの乗せ方は2010年代のそれです。

“昔好きで聴いてたけど、最近聴いてないなぁ”って方には、今改めて聴いてみてほしいです。もちろん多少の懐かしさも感じるでしょうが、それよりも“全然古くない!”ってことに驚くはずです。

『ROCKET DIVE』収録アルバムレビューリンク

※『hide』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/hide

-個別楽曲レビュー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/Tactics

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 復活したものの、特に目立った活動もなく再休止するバンドもある中、イエモンこと『THE YELLOW MONKEY』は精力的に新 …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/Joker

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/世界が終わる夜に

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【個別楽曲レビュー】黒夢/後遺症 -aftereffect-

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 ヴィジュアル系にカテゴライズされるイメージがありますが、その音楽性はアルバムをリリースする度にガラッと変わっており、一つのジャンルで …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/ハルシオン

2017年、ブレイク間違いなし(と思っていたけど、あんまりそうでもなかった)バンド、『ポルカドットスティングレイ』!! 女性ボーカルとギター、ベース、ドラムといった、シンプルな構成の4人ロックバンドで …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。