個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】hide/SCANNER

投稿日:

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。

カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして若くして迎えてしまった死…。

『hide』を聴いたことがある人なら、おそらく誰しも思ったんじゃないでしょうか、”今も生きてたら、どんなことして楽しませてくれてたんだろう”って。

今回は、個別楽曲『SCANNER』のレビューです。

※『hide』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/hide

『SCANNER』の全体概要

基本情報

アーティストhide
曲名SCANNER
演奏時間3:27
作詞hide
作曲hide
編曲hide

初出は1stアルバム『HIDE YOUR FACE』。

その後、『SCANNER [愛のデュエット?] Featuring RYUICHI (LUNA SEA)』として4thシングル『TELL ME』のカップリング曲に収録されました。タイトル通り、『LUNA SEA』のRYUICHIとデュエットしています。

1994年3月リリースですので、『EDEN』~『MOTHER』あたりのRYUICHIの声ですかね。けっこう激しめのRYUICHIボイスが聴けます。

『SCANNER』収録アルバム

アルバム名トラック#
HIDE YOUR FACE3
We Love hide 〜The Best in The World〜 (DISC 2)7

オリジナルアルバム『HIDE YOUR FACE』の3曲目に収録。

※『SCANNER』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

小細工なしの高速ナンバーの『SCANNER』。

アルバム『HIDE YOUR FACE』には他にも『DICE』や『D.O.D. [DRINK OR DIE]』といった高速ナンバーが収録されていますが、本作『SCANNER』はそれらと比べてもキャッチーさが際立っていますね。

何度も繰り返される「Scan your brain…」のフレーズがやたら耳残りいいです。

あと、この『SCANNER』という曲名も秀逸ですよね。

“スキャナ”なんて、なかなか歌のテーマになりそうにないモノのように思いますが、『hide』の手にかかれば非常に皮肉の効いた1曲に仕上がってしまいます。

なにより、この目の付け所がいかにも『hide』って感じ。本作『SCANNER』のように、無機質な機械の機能人の心の機微を重ね合わせた皮肉を歌わせたら『hide』の右に出る者はいないのではないでしょうか。

本作『SCANNER』、あの名ベスト『hide BEST 〜PSYCHOMMUNITY〜』には収録されていませんが、アルバム『HIDE YOUR FACE』屈指の名曲だと思います。

Amazonで試聴できます。

『SCANNER』収録アルバムレビューリンク

※『hide』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/hide

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】相対性理論/ムーンライト銀河

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 最初のミニアルバム『シフォン主義』の発表から10年以上が経過した …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/finale

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】B’z/Do me

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 日本におけるアーティスト・トータル・セールス(CD)が歴代1位という記録を保持している『B’z』ですが …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/FOLLOWER

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言 …

【個別楽曲レビュー】GLAY/ビリビリクラッシュメン

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 耳馴染みの良いポップなメロディーと奇を衒わない素直な言葉で、J-POPの王道ともいえる音楽を世に繰り出し、人々を魅了 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。