個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/人類最後の日

投稿日:2017年7月19日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

大人の魅力を増して帰ってきてくれましたね!

これから出す新曲やアルバムがどんなものになるのか楽しみです。年齢的な深みが増すことで、必ずしやこれまでの名盤、名曲を超える作品を生み出していってくれることでしょう!

今回は、アルバム『8』の6曲目、『人類最後の日』のレビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

earth

『人類最後の日』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名人類最後の日
演奏時間1:13
作詞
作曲THE YELLOW MONKEY
編曲THE YELLOW MONKEY

いわゆるインスト曲扱いなのでしょうか、作詞のクレジットはありません。作曲のクレジットは珍しく『THE YELLOW MONKEY』になっています。

なお、アルバム『8』収録曲の中で演奏時間が最も短い曲になります。

『人類最後の日』収録アルバム

アルバム名トラック#
86

アルバム『8』の6曲目に収録。

※『人類最後の日』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『人類最後の日』という曲名を見ると、”いったいどれだけ壮大で悲壮感溢れる楽曲なのか!?”と連想しますよね。なんだかクラシックの巨匠あたりがオーケストラでまとめた楽曲にありそうな、そんな曲名だと思いませんか?

…そう、そんな壮大な曲名を冠した『人類最後の日』、実際は上記イメージとは完全に違うベクトルの曲になっています。

悪く言えばおふざけの過ぎる1曲、良く言えばユーモアに溢れた1曲というところですかね。

この曲で表現されている『人類最後の日』の出来事は”宇宙人による侵略”と思われます。終始鳴っているリフがUFOの登場っぽい雰囲気を出していますから。

あと、歌詞ではないのですが、「助けてー」という棒読みが聴こえます。これは、宇宙人にやられている人類のセリフなんだと思います。

まぁ、これは真面目にレビューする曲じゃないですよね 笑。

アルバム『8』の箸休め的な存在なのでしょう。積極的に聴きたくなる曲ではないですが、アルバムを通して何度も聴いていると、不思議と憎めない存在になってきます 笑。

Amazonで試聴できます。

やはりというか当然というか、この『人類最後の日』も他の曲と同じで1曲”250円”の値札が付いています。”ジャケ買い”ならぬ”曲名買い”をする際は十分注意が必要ですね。

『人類最後の日』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/ポルカドット・スティングレイ

2017年、ブレイク間違いなし(と思っていたけど、あんまりそうでもなかった)バンド、『ポルカドットスティングレイ』!! 女性ボーカルとギター、ベース、ドラムといった、シンプルな構成の4人ロックバンドで …

【個別楽曲レビュー】GLAY/Miki Piano

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 『GLAY』の商業的全盛期はTAKUROがメインコンポーザーとしてシングルA面楽曲の全てを作詞作曲していましたが、2 …

【個別楽曲レビュー】ZONE/卒業

“バンド”でも”アイドル”でもない“バンドル”という新しいジャンルで活動を始めた4人組グループ『ZONE』。 途中で本当に楽器を …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/球根

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! シングルのリリースはあったものの、2018年7月現在、未だに復活後のオリジナルアルバムが発表されていません(*)。過去の名盤た …

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/Naked Story

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。