個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/”I”

投稿日:2017年6月28日 更新日:

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!!

UKロック風のバンドサウンドアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二!

解散したわけではないですが、最近は目立った活動がないのが残念です。。。

今回は、『the brilliant green』の1stアルバム『the brilliant green』の7曲目、『”I”』の個別楽曲レビューです。

※『the brilliant green』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/the brilliant green

girl

『”I”』の全体概要

基本情報

アーティストthe brilliant green
曲名“I”
演奏時間3:53
作詞川瀬智子
作曲松井亮
編曲the brilliant green & 笹路正徳

シンプルな曲名が逆に目立ちますね。

松井亮作曲で編曲に笹路正徳が携わっているのはかなり珍しい組み合わせです。

『”I”』収録アルバム

アルバム名トラック#
the brilliant green7

1stアルバム『the brilliant green』の7曲目に収録されています。

※『”I”』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

アルバム『the brilliant green』収録曲の中では『There will be love there -愛のある場所-』についで邦楽っぽい1曲。

サビの歌詞が日本語メインなのも、アルバム中ではこの曲だけです。改めて、ミリオンヒットを記録した日本のバンドのアルバムとは思えないですね(褒め言葉)。

本作『”I”』、ミドルテンポでゆるやかに盛り上がる曲です。

アルバムの最終トラックに収録されていそうな雰囲気ですが、実際は7曲目収録。

ここで一息ついて、次曲『Baby London Star』に移るという流れが最高です!

落ち着いた『”I”』で”アルバムも終盤かな?”と思わせておいて、”まだまだ終わらないよ”と言わんばかりに『Baby London Star』のロックなリフが始まる演出がたまらないです!

いやぁ、アルバム『the brilliant green』の収録曲は単体でどうこうレビューするのが難しいですね 笑。

各収録曲の個別パワーというより、それぞれの曲の統一感のある雰囲気がアルバム『the brilliant green』の完成度を高めているので、曲単体を取り出してみると、意外と何も思い浮かばなかったりします 笑。

Amazonで試聴できます。

『”I”』収録アルバムレビューリンク

※『the brilliant green』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/the brilliant green

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/楽園

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 流行りに左右されない、媚びないロックサウンドが大好きです!! 復活してからも、変わらずにギラギラした妖しいロックを奏でていって …

【個別楽曲レビュー】GLAY/May Fair

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 耳馴染みの良いポップなメロディーと奇を衒わない素直な言葉で、J-POPの王道ともいえる音楽を世に繰り出し、人々を魅了 …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/DEAR FEELING

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 大人の魅力を増して帰ってきてくれましたね! これから出す新曲やアルバムがどんなものになるのか楽しみです。年齢的な深みが増すこと …

【個別楽曲レビュー】hide/ROCKET DIVE

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/小さな頃から

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。 1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。