個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/ジュディ

投稿日:2017年7月14日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

大人の魅力を増して帰ってきてくれましたね!

これから出す新曲やアルバムがどんなものになるのか楽しみです。年齢的な深みが増すことで、必ずしやこれまでの名盤、名曲を超える作品を生み出していってくれることでしょう!

今回は、アルバム『8』の1曲目、『ジュディ』レビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

board

『ジュディ』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名ジュディ
演奏時間4:36
作詞吉井和哉
作曲吉井和哉
編曲THE YELLOW MONKEY

『THE YELLOW MONKEY』の楽曲って、人の名前が曲名につくことが多い気がします。”ジュディ”の他には”麗奈”、”マリー”、最近では”ロザーナ”もそうですかね。

『ジュディ』収録アルバム

アルバム名トラック#
81

アルバム『8』の1曲目です。

※『ジュディ』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

ヘビーなバンドサウンドの1曲、『ジュディ』。

時々入る電子的なニヨニヨ音と伸びやかな単音ギターが緊張感のある雰囲気を醸し出しています。『THE YELLOW MONKEY』にしては珍しい曲調かもしれません。妖しくてギラギラした雰囲気の曲ならいっぱいあるんですけどね。特に初期とか。

ヘビーなズンズンサウンドに乗る歌詞は、相変わらず下ネタ交じりですが、吹っ切れた諦めのような香りも言葉の端々から微かに感じます。うん、正直かっこいい。

チャラくない下ネタを歌えるのは『THE YELLOW MONKEY』の特権ですね。

押しつけがましい説教じみた教訓ではなく、サラッと下ネタ絡めて大事なことを言う感じ。ホントにこのバンドじゃなきゃできないですよ。独り言みたいな歌詞が聴き手をノーガードにさせて、心にサッと入ってくるんでしょうね。

それから、開放感のあるサビ。素敵です。

Aメロ、Bメロは、8ビートに乗せてギターとベースがズンズンやり、サビでギターがジャーンと来る開放感。ありふれた手法かもしれませんが、やっぱりかっこいいです。

本作『ジュディ』、アルバムの一発目として相応しい1曲だと思います。アルバム全体への期待感を高めてくれます。

Amazonで試聴できます。

『ジュディ』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】B’z/Liar! Liar!

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/LOVE SONG

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 ヴィジュアル系というジャンルにおけるバンドアンサンブルの方針、特に、ツインギターの絡み方を …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/MASS GAME

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言 …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/Dejavu

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 ヴィジュアル系というジャンルにおけるバンドアンサンブルの方針、特に、ツインギターの絡み方を …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/trick

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。