個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/サイキック No.9

投稿日:2017年7月15日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

大人の魅力を増して帰ってきてくれましたね!

これから出す新曲やアルバムがどんなものになるのか楽しみです。年齢的な深みが増すことで、必ずしやこれまでの名盤、名曲を超える作品を生み出していってくれることでしょう!

今回は、アルバム『8』の2曲目、『サイキック No.9』レビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

orang-utan

『サイキック No.9』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名サイキック No.9
演奏時間3:18
作詞吉井和哉
作曲吉井和哉
編曲THE YELLOW MONKEY

22ndシングル『パール』のカップリングにライブバージョンとして収録されたのが初出です。

『サイキック No.9』収録アルバム

アルバム名トラック#
82
THE YELLOW MONKEY MOTHER OF ALL THE BEST (DISC 3)9

アルバム『8』の2曲目に収録。

また、ベストアルバム『THE YELLOW MONKEY MOTHER OF ALL THE BEST』にライブバージョンが収録されています。

※『サイキック No.9』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

曲名の由来は…石ノ森章太郎のサイボーグ009ですかね。語感的に。

サイボーグ009は名前通りサイボーグ集団で、サイキック(超能力者)集団ではないんですけどね。まぁ、作中に登場するサイボーグがそれぞれ特殊能力という超能力みたいなものを持っているんで、サイキックと似たようなものかもしれません。

『サイキック No.9』、曲調はロッケンロールな仕上がりです。ベースのフレーズで始まる感じも含め、ライブを意識した曲かもしれません。CDとしての初収録もライブバージョンでしたし。

ノリでサラッと聴く曲ですね。私が感じ取れないだけかもしれませんが、特に歌詞に深みがあるってわけではありません。製作現場のノリで出てきたんじゃないかと思うようなフレーズがけっこう散りばめられている印象です。言葉のノリとメロディーの相性を優先して作られたって感じですかね。

野暮な話かもしれませんが、ふざけているようで実は本質を突いてくるいつものイエモンが、やっぱり私は好きです。。。この『サイキック No.9』にも、実は隠された本質的な意味があるのかしら…。

Amazonで試聴できます。

『サイキック No.9』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/Chelsea Girl

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! このバンドを紹介する際、当たり前のように『THE YELLOW MONKEY』と打ち込んでいるわけですが、よく考えるとこの言葉 …

【個別楽曲レビュー】黒夢/後遺症 -aftereffect-

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 ヴィジュアル系にカテゴライズされるイメージがありますが、その音楽性はアルバムをリリースする度にガラッと変わっており、一つのジャンルで …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/HONEY

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/餅ガール

2014年メジャーデビューの後、2015年に紅白歌合戦へ出演と、国民的なバンドへ成長していた矢先、例の不倫事件で世間のイメージが急降下してしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』。 とは言え、有名人が不倫 …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/SEPIA

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 2006年突如解散してしまいましたが、最近になってライブを開催してみたりファンクラブを再始動させたりと …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。