個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/聖なる海とサンシャイン

投稿日:2017年7月22日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

大人の魅力を増して帰ってきてくれましたね!

これから出す新曲やアルバムがどんなものになるのか楽しみです。年齢的な深みが増すことで、必ずしやこれまでの名盤、名曲を超える作品を生み出していってくれることでしょう!

今回は、アルバム『8』の8曲目、『聖なる海とサンシャイン』のレビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

beach

『聖なる海とサンシャイン』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名聖なる海とサンシャイン
演奏時間4:53
作詞吉井和哉
作曲吉井和哉
編曲THE YELLOW MONKEY & 朝本浩文

『THE YELLOW MONKEY』の20thシングル。

編曲に外部の方が携わっています。

『聖なる海とサンシャイン』収録アルバム

アルバム名トラック#
88
GOLDEN YEARS Singles 1996-20019

オリジナルアルバム『8』の8曲目に収録(アルバム名とトラック#が紛らわしいですね)。なお、こちらはAlbum Version。

また、シングル曲のため、『GOLDEN YEARS Singles 1996-2001』にも収録されています。

※『聖なる海とサンシャイン』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

すごく好きな曲

初めて聴いたのはアルバム『8』収録のAlbum Versionの方だったのですが、大人のロックの香りが非常にかっこよく、一瞬でツボにハマりました。

(youtubeにアップされている公式MVはシングルバージョン)

この大人のロックな感じを出している要素の一つはドラムパターンなのかなと思います。決して凝った演奏ではないのですが、小刻みに身体を揺らしたくなるようなリズムです。イエモンにしては珍しいパターンのリズムですが、曲にとてもマッチしています!

あと、何と言っても歌詞!かっこよすぎでしょ、これは。

Aメロ一発目のフレーズからノックアウトされます。ちょっと自己中な、でも、抑えきれない想いがビシビシと伝わってきます。自己中加減を上手くコントロールしようとしている内容も、大人のロックだと感じる部分なのかもしれません。

それから、ちょっと細かいですが、2番のBメロ。「海」に「戻る」で「涙」という発想はロマンチックです。

『聖なる海とサンシャイン』、シングルバージョンとAlbum Versionがあり、それぞれで使っている楽器や曲の構成に大きな違いはないのですが、聴いたときの雰囲気は驚くほど全然違います。

Album Versionの方が大人のロック臭プンプンで、私はこちらの方が好みです。特にハモりのつけ方がかっこいい!

Amazonで試聴できます。

『聖なる海とサンシャイン』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/crying match

ギターボーカル担当の川谷絵音の不倫だったり、ドラム担当のほな・いこかが「さとうほなみ」名義で女優デビューしたりと、音楽面よりメンバーの素行が注目されてしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』 注目のされ方 …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/虹

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】ZONE/一雫

“バンド”でも”アイドル”でもない“バンドル”という新しいジャンルで活動を始めた4人組グループ『ZONE』。 途中で本当に楽器を …

【個別楽曲レビュー】B’z/愛しい人よGood Night…

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/Analyze Chat「FREAKS」

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。