個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】Janne Da Arc/ring

投稿日:

2019年、突如解散を発表した『Janne Da Arc』。

キーボードを絡めたカラフルな音色、個々の卓越した演奏技術による派手なサウンド、そしてキャッチーなメロディーラインが魅力的な楽曲をいくつも生み出したバンドです。

なお、ボーカルのyasuはソロプロジェクト『Acid Black Cherry』にて現在も活躍中。

今回は、アルバム『D・N・A』の11曲目、『ring』のレビューです。

※『Janne Da Arc』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/Janne Da Arc

『ring』の全体概要

基本情報

アーティストJanne Da Arc
曲名ring
演奏時間4:10
作詞ka-yu
作曲ka-yu & yasu
編曲ka-yu & Janne Da Arc & 明石昌夫

アルバム『D・N・A』収録曲の中で唯一yasu以外が作詞を担当している楽曲。

『ring』収録アルバム

アルバム名トラック#
D・N・A11

オリジナルアルバム『D・N・A』の11曲目に収録。

※『ring』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

ベーシストのka-yuが作詞した楽曲『ring』。

インディーズ時代にリリースされた3つのミニアルバム収録曲はどれもボーカルのyasuが作曲していましたので、yasu以外のメンバーが作詞を担当した『Janne Da Arc』の音源というのは本作『ring』が初ということになります。

本作『ring』、yasuが作詞でないためか、この楽曲にはいつものチャラさはありません。曲名通り「銀のリング」にまつわる内容になっており、別れを歌いながらも前を向こうとする清々しさのある楽曲です。

ただ、あくまで私の感想ですが、良く言えば正統派な、悪く言えばありきたりな歌詞という印象。

“これは『ring』でしか聴けない!”という特別なフレーズはないものの、”歌詞の意味わからない…”というところもないので、耳当たりは悪くないかなという感じです。

また、歌メロは相変わらずキャッチー

サビのボーカルにハモリやコーラスは入っていませんが、メロディーの抑揚だけでサビだとわからせるキャッチーさがあります。

スピード感のあるバンドサウンドと当たり障りのない歌詞(失礼?)の組み合わせも相まって、とても聴きやすい1曲だと思います。

クセの無さという意味では、本作『ring』がアルバム『D・N・A』収録曲の中で随一ではないでしょうか。

Amazonで試聴できます。

『ring』収録アルバムレビューリンク

※『Janne Da Arc』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/Janne Da Arc

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】相対性理論/テレ東

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 メンバーの中ではボーカルの「やくしまるえつこ」がソロでも曲を出し …

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/Last Love Letter

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/Sweet & Sweet

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 復活したものの、特に目立った活動もなく再休止するバンドもある中、イエモンこと『THE YELLOW MONKEY』は精力的に新 …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/サリーマリー

ギターボーカル担当の川谷絵音の不倫だったり、ドラム担当のほな・いこかが「さとうほなみ」名義で女優デビューしたりと、音楽面よりメンバーの素行が注目されてしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』 注目のされ方 …

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/KYOTO

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。 1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S