個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/KYOTO

投稿日:2019年8月10日 更新日:

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。

1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に解散しました。『JUDY AND MARY』と同時期に解散した多くのバンドが再結成を遂げ続ける中、このバンドは復活の気配すら感じられないまま今に至っています。

今回は、『JUDY AND MARY』の楽曲、『KYOTO』のレビューです。

※『JUDY AND MARY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/JUDY AND MARY

『KYOTO』の全体概要

基本情報

アーティストJUDY AND MARY
曲名KYOTO
演奏時間5:05
作詞TAKUYA
作曲TAKUYA
編曲JUDY AND MARY

作詞作曲ともギターのTAKUYAが担当。

『KYOTO』収録アルバム

アルバム名トラック#
MIRACLE DIVING3
FRESH9
The Great Escape -COMPLETE BEST- (DISC 01)6
COMPLETE BEST ALBUM「FRESH」 (DISC 01)9

メジャー3rdアルバム『MIRACLE DIVING』の3曲目に収録。

※『KYOTO』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

ベストアルバム『FRESH』、および、ベストアルバム『COMPLETE BEST ALBUM「FRESH」』収録曲の中で唯一の非シングル曲として採用されているのが本作『KYOTO』。

なぜ本作『KYOTO』のみが例外的に採用されているのか、その背景まではわかりません。しかし、数あるアルバム曲の中から特別にこの楽曲だけが選ばれているわけですから、『JUDY AND MARY』にとって相当思い入れのある1曲なのは間違いないでしょう。

さて本作『KYOTO』、曲名通り日本の古都である“京都”を歌った作品です。歌詞中にも「鴨川」や「古びた景色」といった、京都を連想させる言葉が出てきます。本作『KYOTO』の作詞作曲を担当しているTAKUYAが京都市出身だそうです。

しかし、『JUDY AND MARY』って特定の都市や地域に紐づくイメージってないですよね。しいて言えば、ボーカルのYUKIが北海道出身なので、北国のイメージが多少あるかどうかというところでしょうか。一方、『JUDY AND MARY』の有名な楽曲ってどちらかと言えば夏っぽいものが多い印象です。『Over Drive』とか『Brand New Wave Upper Ground』とか。

ただ、そうかと言って『JUDY AND MARY』が”南国をコンセプトにしたバンド”かと言うと、それもまた違いますよね。”沖縄”や”湘南”といった南国的イメージを売りにしているバンドはいくつかありますが、『JUDY AND MARY』はそういう類ではありません。あくまで楽曲が夏っぽいだけで、やはり特定の地域との結びつきは感じられません。

結局何が言いたいのかという話ですが、『JUDY AND MARY』というバンドと”京都”という都市の組み合わせが、イメージ的にものすごく異質に思えるということです。バンド名が“花子アンド良子”ならしっくりきたかもしれませんが 笑。

ただ、楽曲そのものは間違いなく『JUDY AND MARY』のそれです。

こういった一見異質に思えるアプローチの作品も『JUDY AND MARY』的にはアリなんだよということを伝えたくて、本作『KYOTO』が多くのベストアルバムに採用されているのかもしれませんね。

Amazonで試聴できます。

『KYOTO』収録アルバムレビューリンク

※『JUDY AND MARY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/JUDY AND MARY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/Four Seasons

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 復活したものの、特に目立った活動もなく再休止するバンドもある中、イエモンこと『THE YELLOW MONKEY』は精力的に新 …

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/女子たちに明日はない

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【個別楽曲レビュー】GLAY/INNOCENCE

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 同郷の友人で組んだバンドが天下を取るという、少年漫画もびっくりの熱いストーリーも『GLAY』の魅力の一つです。青春を …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/Joker

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Rescue me

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 1996年にデビューし、2016年に20周年を迎えました。 2000年前後ほどの派手なヒットはありませんが …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。