個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/成龙很酷

投稿日:2017年9月8日 更新日:

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。

エアーバンドだけあって、演奏代わりの奇抜なパフォーマンスが目立ちますが、鬼才・鬼龍院翔による独特な視点の楽曲も魅力です。

このまま『女々しくて』の一発屋として消えていかないことを…願っています!

今回は『ゴールデンボンバー』の個別楽曲、『成龙很酷』のレビューです。

※『ゴールデンボンバー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゴールデンボンバー

bruce-lee

『成龙很酷』の全体概要

基本情報

アーティストゴールデンボンバー
曲名成龙很酷
演奏時間3:32
作詞鬼龍院翔
作曲鬼龍院翔
編曲tatsuo & 鬼龍院翔

曲名は”チェンロンヘンクー”と読むそうです。

歌詞は全編に渡り中国語ですが、作詞はいつも通り鬼龍院翔。ホントに一人で書いたのか疑いたくなってしまいます 笑。

『成龙很酷』収録アルバム

アルバム名トラック#
ゴールデン・アルバム6

『ゴールデンボンバー』初のオリジナルアルバム、『ゴールデン・アルバム』の6曲目収録です。

※『成龙很酷』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

本作『成龙很酷』が収録されている『ゴールデン・アルバム』が出た当時、K-POPが結構流行っていました。音楽番組にはけっこうな頻度でK-POPグループが出ていたように思います。

そんな中、『ゴールデンボンバー』は“K-POP(韓国)の次はC-POP(中国)だろう!”と想定し、時代を先取り(?)した形でこの全編中国語の『成龙很酷』を作成したそうです。

まぁ、完全にふざけていると思います 笑。

ただ、真剣にふざけているのがいいですよね。アルバムの1曲でありながら、しっかりMVまで用意する気合の入れよう。努力の方向性が間違っているようで、一周回って正しいような気すらしてきます 笑。

歌詞が中国語なのはもちろんですが、曲調からもコンセプトである”C-POP”っぽさが伝わってきます。いや、C-POPって聴いたことないんですけど、それでも『成龙很酷』にはしっかりとしたC-POPっぽさがあります。

まず、サビで左チャンネルから聞こえてくる電子音。これがC-POPっぽい。香港映画に出てきそうな、”陽気でおっちょこちょいな中国人”を連想してしまうフレーズです。

それから、メロディーのつけ方も中国を感じさせます。

かなり前のことですが、『女子十二楽坊』っていう中国のインストバンドが流行ったことがあったんですよね。

彼女たちの演奏する曲が、”いかにも中国!”って感じのメロディーなんです。本作『成龙很酷』も『女子十二楽坊』を彷彿とさせる中国らしいメロディーだなって思います。鬼龍院翔の引き出しの広さはすごいですね。

…ただ、今のところ、C-POPが流行る気配は無さそうです。

『成龙很酷』収録アルバムレビューリンク

※『ゴールデンボンバー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゴールデンボンバー

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/Titta Titta

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! ギラギラとした妖しい雰囲気はそのままに、復活後の彼らの楽曲には溢れんばかりの優しさを感じます。 離れ離れになっていた十数年とい …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/CREATIVE MASTER

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/Rainy days never stays

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/本日未明

2017年、ブレイク間違いなし(と思っていたけど、あんまりそうでもなかった)バンド、『ポルカドットスティングレイ』!! 女性ボーカルとギター、ベース、ドラムといった、シンプルな構成の4人ロックバンドで …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/猟奇的なキスを私にして

ギターボーカル担当の川谷絵音の不倫だったり、ドラム担当のほな・いこかが「さとうほなみ」名義で女優デビューしたりと、音楽面よりメンバーの素行が注目されてしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』 注目のされ方 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S