個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/Titta Titta

投稿日:2019年6月12日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

ギラギラとした妖しい雰囲気はそのままに、復活後の彼らの楽曲には溢れんばかりの優しさを感じます。

離れ離れになっていた十数年という時間の中、『THE YELLOW MONKEY』というバンドが誕生した奇跡について、ある種悟りのようなものをメンバーたちが感じ取った結果なのかもしれませんね。

今回は、アルバム『9999』の11曲目、『Titta Titta』レビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

adult

『Titta Titta』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名Titta Titta
演奏時間2:52
作詞吉井和哉
作曲吉井和哉
編曲THE YELLOW MONKEY

本作『Titta Titta』がアルバム『9999』収録曲の中で最も演奏時間の短い楽曲です。

『Titta Titta』収録アルバム

アルバム名トラック#
999911

オリジナルアルバム『9999』の11曲目に収録。

※『Titta Titta』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

演奏時間が短いこともあり、サクッと聴けちゃう1曲『Titta Titta』。能天気な曲調が印象的です。

歌詞中に出てくる「ラーマ」だとか「シータ」だとかいう不思議な言葉、これについて調べてみたところ、どうやら“ラーマーヤナ”というインドの叙情詩に関するもののように思われます。

というのも、この”ラーマーヤナ”という物語に登場するのが、ずばりそのままラーマ王子シーター女王なのです(参考:Wikipedia/ラーマーヤナ)。本作『Titta Titta』に「ラーマ」と「シータ」が並んで登場することからも、この不思議な言葉は”ラーマーヤナ”の物語から取ってきていると見て間違いないかと思います。

ただ、”ラーマーヤナ”がどんな内容のストーリーなのかというところまでは調べていませんので、興味のある方はググってみてください。

それから、一番気になるのは曲名にもなっている「チッタ」という言葉ですよね。これは、残念ながら私の力では”ラーマーヤナ”の物語の中に見つけることはできませんでした。

ただ、しつこく探していると、インド関連で「チッタ」という言葉を少しばかり見つけることはできたのです。その意味は、“心”だとか”意識”のようなもののようです。それ以外は、よくわかりません!

正直、インドの文化や言語についてほとんど知識を持っていませんし、しっかり文献を当たったわけでもないので、めちゃくちゃなことを書いている危険があります 笑。

取りあえず、”本作『Titta Titta』にはインドに関するワードが散りばめられているのね”…程度の解釈でいれば、そんなに大きく外れてはいないはずです。

Amazonで試聴できます。

『Titta Titta』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/GENESIS OF MIND 〜夢の彼方へ〜

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 再始動前の2009年、『LUNA SEA』のリードギターを担当するSUGIZOがHIDEの …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/CREATURE

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言 …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/フレミング

2017年、ブレイク間違いなし(と思っていたけど、あんまりそうでもなかった)バンド、『ポルカドットスティングレイ』!! 影ながら活動を応援していましたが、2017年11月にとうとうメジャーデビューを果 …

【個別楽曲レビュー】GLAY/SHUTTER SPEEDSのテーマ

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 シングル、アルバムともにミリオンヒットを連発し、商業的な成功という意味においては、『GLAY』のデビューをプロデュー …

【個別楽曲レビュー】GLAY/REGRET

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 同郷の友人で組んだバンドが天下を取るという、少年漫画もびっくりの熱いストーリーも『GLAY』の魅力の一つです。青春を …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。