個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/デジタルモグラ

投稿日:2017年7月29日 更新日:

ギターボーカル担当の川谷絵音の不倫だったり、ドラム担当のほな・いこかが「さとうほなみ」名義で女優デビューしたりと、音楽面よりメンバーの素行が注目されてしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』

注目のされ方はバンドとしては不本意だったと思いますが、当バンドの楽曲はおしゃれなサウンドに乗せたラップとキャッチーなサビが魅力です。

今回は、彼らのメジャー1stアルバムとしてリリースされた『魅力がすごいよ』の2曲目、『デジタルモグラ』のレビューです。

※『ゲスの極み乙女。』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゲスの極み乙女。

programming

『デジタルモグラ』の全体概要

基本情報

アーティストゲスの極み乙女。
曲名デジタルモグラ
演奏時間3:37
作詞川谷絵音
作曲川谷絵音
編曲?

『デジタルモグラ』収録アルバム

アルバム名トラック#
魅力がすごいよ2

『ゲスの極み乙女。』メジャー1stアルバム『魅力がすごいよ』の2曲目に収録。

※『デジタルモグラ』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

各楽器のアドリブ風な演奏がオープニングを飾る『デジタルモグラ』。

『ゲスの極み乙女。』の持つおしゃれ感ってこれですよね!

イントロのギターリフも『ゲスの極み乙女。』っぽいです。

本作『デジタルモグラ』のイントロのように、1小節くらいの短いフレーズをずっと繰り返すのがこのバンドのギターっていう印象を持っています。

本作『デジタルモグラ』、Aメロ、Bメロとわたって歌のバックで鳴っているピアノが素敵です。ラップ調のパートを楽曲中に取り入れているバンドは多々あれど、こんなおしゃれなピアノをラップのバックに据えてしまえるのが、このバンドの特徴と言えるのではないでしょうか。

私、あんまりラップの曲を好んで聴く趣味ではないのですが、この美しいピアノに惹かれてしまって、『ゲスの極み乙女。』は聴いてしまいます。それくらい、このバンドの鍵盤の役目って大きいと思います。

サビもキャッチーでいいですね。

サビの最後、決め台詞のように『デジタルモグラ』と歌うのもキャッチーさに磨きがかかっています。しかも、1番、2番、3番と、この決め台詞の歌い方が違っています。音程を変えたり、バックの女性陣に歌わせたりと、よく考えられています。おかげで曲の内容とタイトルがすぐ覚えられました。

3分半の短い時間の中に”繰り返し”と”変化”が程よいバランスで存在している『デジタルモグラ』。こんなにしっかり作られていて、しかもMVまであるなんて、もしかしたらシングル候補だったのかな。

『デジタルモグラ』収録アルバムレビューリンク

※『ゲスの極み乙女。』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゲスの極み乙女。

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】黒夢/白と黒

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 1994年のメジャーデビュー後、順調にセールスを伸ばしていた中1999年に無期限の活動停止を発表。そしてその約10年後の2010年、 …

【個別楽曲レビュー】PEDRO/ゴミ屑ロンリネス

“楽器を持たないパンクバンド”がキャッチコピーのアイドルグループ『BiSH』。そのメンバーの一人であるアユニ・Dのソロプロジェクトが『PEDRO』です。 アイドルのソロとしては …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/I Love You Baby

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 復活したものの、特に目立った活動もなく再休止するバンドもある中、イエモンこと『THE YELLOW MONKEY』は精力的に新 …

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/君の家に着くまでずっと走ってゆく

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/MAD SKY -鋼鉄の救世主-

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。