個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/L’heure

投稿日:2017年10月22日 更新日:

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』!

かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhydeの美貌によるカリスマ的な影響力もすごいものがありますが。

今回は『L’heure』の個別楽曲レビューです。

※『L’Arc〜en〜Ciel』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/L’Arc〜en〜Ciel

sunset

『L’heure』の全体概要

基本情報

アーティストL’Arc〜en〜Ciel
曲名L’heure
演奏時間4:04
作詞yukihiro
作曲yukihiro
編曲L’Arc〜en〜Ciel & Hajime Okano

『L’heure』収録アルバム

アルバム名トラック#
ray6

オリジナルアルバム『ray』の6曲目に収録。

ラルクがインスト曲をアルバムに収録するのはけっこう珍しいです。

※『L’heure』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

yukihiro作曲のインスト曲『L’heure』。

スローテンポなドラムの上で、1小節ほどのベースリフを繰り返すという構成。それと時々聴こえるうねうねした効果音と男女の会話。

言い方はあれですが、これで演奏時間4分とは…!

本作『L’heure』、全11曲を納めたアルバム『ray』の中では、ちょうど真ん中の6曲目に収録されています。うん、完全につなぎの立ち位置という印象。

この『L’heure』を境にアルバムが前半と後半が分かれる感じですかね。

1曲目のハードな『死の灰』で始まりながら、5曲目の『snow drop』でポップになりすぎたアルバム『ray』前半の流れ。それを無機質なインスト『L’heure』で一度リセット。そこから幻想的で耽美的な7曲目の『花葬』へ滑らかにバトンを渡す。

つまり、『snow drop』と『花葬』の間に本作『L’heure』を挟むことで、カラーの異なるこの2曲を同じアルバムに同居させることができているのかもしれません。

ということで、『ray』の目玉シングルである『snow drop』と『花葬』をつなぐ役割を果たしているというのが本作『L’heure』に対する私の結論です。

…ただ、やはりつなぎの立ち位置ですからね。

この『L’heure』だけをサーチして聴こうとはなかなか思えないのが正直なところ。アルバムを1曲目から最後まで通して楽しむときに真価を発揮する1曲なんだと思います。

Amazonで試聴できます。

『L’heure』収録アルバムレビューリンク

※『L’Arc〜en〜Ciel』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/L’Arc〜en〜Ciel

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】ポケットビスケッツ/GREEN MAN

テレビのバラエティー番組から生まれた音楽ユニット『ポケットビスケッツ』。 メンバーはウッチャンナンチャンの内村光良、千秋、キャイーンのウド鈴木の3人構成。『ポケットビスケッツ』はかなり昔に活動休止して …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/ミドリ

2017年、ブレイク間違いなし(と思っていたけど、あんまりそうでもなかった)バンド、『ポルカドットスティングレイ』!! 女性ボーカルとギター、ベース、ドラムといった、シンプルな構成の4人ロックバンドで …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Shapes Of Love

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】GLAY/HAPPINESS

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューから20年以上経つベテランバンドですが、長寿バンドに付きものの”メンバー間の確執”と …

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/とび魚のバタフライ

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。