個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/死の灰

投稿日:2017年10月18日 更新日:

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』!

かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhydeの美貌によるカリスマ的な影響力もすごいものがありますが。

今回は『死の灰』の個別楽曲レビューです。

※『L’Arc〜en〜Ciel』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/L’Arc〜en〜Ciel

bbq

『死の灰』の全体概要

基本情報

アーティストL’Arc〜en〜Ciel
曲名死の灰
演奏時間4:08
作詞hyde
作曲tetsu
編曲L’Arc〜en〜Ciel & Hajime Okano

『死の灰』収録アルバム

アルバム名トラック#
ray1

オリジナルアルバム『ray』の1曲目に収録。

※『死の灰』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

シンプルなバンドサウンドを聴かせてくれる1曲、『死の灰』。

『死の灰』という曲名から連想するほどヘビーな楽曲ではありませんが、歪みの効いたギターリフがなかなかハードな印象を与えます。

この曲、アルバム『ray』の1曲目に配置されていますが、ハードな曲が1曲目というのは当時のラルクとしては新しいパターンでした。今までの(『ray』以前の)ラルクのアルバムを思い返してみると…

  • 1st『Tierra』1曲目:『In the Air』 → 壮大系
  • 2nd『heavenly』1曲目:『Still I’m With You』 → ポップ系
  • 3rd『True』1曲目:『Fare Well』→ バラード系
  • 4th『HEART』1曲目:『LORELEY』 → 壮大系

こんな感じの分類ですかね。上記分類は私の独断なので異論はあるだろうと思います。

ただ、少なくともハード系の楽曲が今までアルバムの1曲目を飾ったことはないことに同意いただけるのではないでしょうか。

ハードな本作『死の灰』を1曲目に配置することで、アルバム『ray』は初っ端から新しいラルクを感じさせる作りになっているとも言えます。

ついでに『ray』と同時発売のアルバム『ark』の1曲目はというと、シングルにもなった『forbidden lover』が配置されています。こちら、分類するなら壮大系ですかね。

それから、アレンジの問題といえばそうなんですが、tetsu作曲で『死の灰』のようなハードな曲というのは珍しいですね。

tetsu作曲と言えば『DIVE TO BLUE』や『snow drop』のようなポップな曲、もしくは『Pieces』や『あなた』のようなバラードというイメージがあったので。

Amazonで試聴できます。

『死の灰』収録アルバムレビューリンク

※『L’Arc〜en〜Ciel』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/L’Arc〜en〜Ciel

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GLAY/GLOBAL COMMUNICATION

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 ヒットソングだけを取り出してみれば、確かに耳馴染みの良い王道J-POPな楽曲で溢れていますが、ひとたび『GLAY』の …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/そのスピードで

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/SACRED

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/Baby London Star

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二! 解散したわけではな …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/ハルカ…

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。