個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/AURORA

投稿日:2018年6月4日 更新日:

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。

再始動前の2009年、『LUNA SEA』のリードギターを担当するSUGIZOがHIDEの後継として『X JAPAN』に加入したことも大きな話題になりました。ヴィジュアル系の歴史を作った2大バンド両方に席を持つって、冷静に考えるとすごいことです。

今回は、『LUNA SEA』の楽曲、『AURORA』のレビューです。

※『LUNA SEA』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/LUNA SEA

aurora-borealis

『AURORA』の全体概要

基本情報

アーティストLUNA SEA
曲名AURORA
演奏時間4:42
作詞LUNA SEA
作曲LUNA SEA
編曲LUNA SEA

『AURORA』収録アルバム

アルバム名トラック#
MOTHER6

オリジナルアルバム『MOTHER』の6曲目に収録。

※『AURORA』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

メルヘンな恋心を歌った1曲、『AURORA』。

メルヘンという言葉が適切かは微妙かもしれませんが、『AURORA』における言葉遣いは私の中ではメルヘンという分類にカテゴライズです。

もう少し違う言葉で表現するなら、『SHAZNA』っぽい、ですかね。

そう、女形V系(?)の先駆けとなった『SHAZNA』。

その奇抜な見た目が話題にあがりがちですが、楽曲に焦点を当ててみると”メルヘン”という言葉が適切かなと思うんです。現実離れしたレベルの甘々な恋愛をテーマにしているという意味でメルヘン

そして、本作『AURORA』も『SHAZNA』っぽいメルヘン。そういうことです!

そんなメルヘンな『AURORA』ですが、楽曲の雰囲気はやはり『LUNA SEA』です。

「オーロラ」という言葉の通り、イントロに凍り付くような”寒さ”を感じます。オーロラが発生しそうなほど気温の低い空気感。

オーロラのゆらゆらした感じはむしろベースの音の方なんじゃないかなと思うくらいです。

本作『AURORA』、アルバム『MOTHER』の中では長尺の『GENESIS OF MIND 〜夢の彼方へ〜』の次に配置されています。

濃い楽曲の後のお口直し的な役割を『AURORA』に担わせているというところでしょうか。『LUNA SEA』のイメージじゃない言葉ですが、”焼肉の後にもらうガム”のような、そんな存在。

ただ、ガムは飽くまで焼肉のおまけであるように、本作『AURORA』もアルバム『MOTHER』のメインディッシュの座は射止め切れていないのは否定できないところかと思います。

Amazonで試聴できます。

『AURORA』収録アルバムレビューリンク

※『LUNA SEA』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/LUNA SEA

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】PIERROT/カナタヘ…

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/サラバ青春

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【個別楽曲レビュー】黒夢/FASTER BEAT

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 ヴィジュアル系にカテゴライズされるイメージがありますが、その音楽性はアルバムをリリースする度にガラッと変わっており、一つのジャンルで …

【個別楽曲レビュー】Janne Da Arc/ファントム

2019年、突如解散を発表した『Janne Da Arc』。 キーボードを絡めたカラフルな音色、個々の卓越した演奏技術による派手なサウンド、そしてキャッチーなメロディーラインが魅力的な楽曲をいくつも生 …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/In the Air

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。