個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/WISH

投稿日:2018年3月19日 更新日:

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。

ヴィジュアル系というジャンルにおけるバンドアンサンブルの方針、特に、ツインギターの絡み方を打ち出したのは、このバンドではないでしょうか。『X JAPAN』と並び、後輩バンドへ大きな影響を与えたヴィジュアル系バンドの大御所です。

今回は、『LUNA SEA』の楽曲、『WISH』のレビューです。

※『LUNA SEA』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/LUNA SEA

candles

『WISH』の全体概要

基本情報

アーティストLUNA SEA
曲名WISH
演奏時間4:18
作詞RYUICHI & J
作曲J
編曲LUNA SEA

ベース担当のJが作詞にはっきりと表記されている珍しい楽曲。

アルバム『IMAGE』には作詞・作曲に具体的なメンバーのクレジットがありますが、ベストアルバムに収録される際は作詞・作曲・編曲、全て『LUNA SEA』名義になっています。

『WISH』収録アルバム

アルバム名トラック#
IMAGE12
PERIOD 〜THE BEST SELECTION〜15
LUNA SEA COMPLETE BEST (Disc 2)14
LUNA SEA 25th Anniversary Ultimate Best -THE ONE- (DISC 1)14

オリジナルアルバム『IMAGE』の12曲目に収録。

非シングル曲でありながら数々のベストアルバムに収録されていますが、いずれも『PERIOD 〜THE BEST SELECTION〜』の再録版。そのため、オリジナル版は『IMAGE』のみで聴くことができます。

本作『WISH』は全ての作品で最終トラックを務めています。

※『WISH』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

キャッチーなメロディーラインと歌詞が印象的な1曲、『WISH』。

観客に対して”カカッテコイ!!”と煽りを入れていた当時の『LUNA SEA』を思うと、本作『WISH』はかなり異色の楽曲だったんじゃないでしょうか。

それくらいキャッチー。

『LUNA SEA』が『WISH』を作り上げたことは、きっと後輩バンドにも影響を与えたと思います。”ここまでキャッチーにやっていいんだ”、”ポジティブをテーマにしていいんだ”と。

まるで業界に漂う暗黙の禁則事項に一石を投じたような、そんな感じで。

全部想像ですけど 笑。

本作『WISH』、アルバム『IMAGE』収録のオリジナル版と、ベストアルバムに収録されている再録版の2種類があります。

再録版は『河村隆一』としてソロデビューした後のRYUICHIが歌っているので、オリジナルの毒々しさがなくなっています

『BELIEVE』や『Déjàvu』の再録版は毒々しさがなくて物足りないのが正直なところですが、本作『WISH』は元々キャッチーな曲なので、河村隆一化したRYUICHIの歌い方がけっこう合っている気がしますね。

製作側もそう思ったのか、ベストアルバム収録時はいずれも『PERIOD 〜THE BEST SELECTION〜』の再録版で統一されています。

Amazonで試聴できます。

『WISH』収録アルバムレビューリンク

※『LUNA SEA』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/LUNA SEA

-個別楽曲レビュー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/BYE! MY BOY!

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/MAD SKY -鋼鉄の救世主-

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/HUMAN GATE

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンドで知的で過激。当時の10代リスナーはある種の選民思想を抱きながら『PIERROT』の …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/CREATIVE MASTER

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …

【個別楽曲レビュー】B’z/ハピネス

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 日本におけるアーティスト・トータル・セールス(CD)が歴代1位という記録を保持している『B’z』ですが …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。