個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】MALICE MIZER/Bois de merveilles

投稿日:2018年7月4日 更新日:

今や芸能人格付けチェックの常連というイメージが強い『GACKT』。その『GACKT』が在籍していたバンドが『MALICE MIZER』です。

音楽業界の中でも異端な扱いを受けがちなV系バンドですが、そんなV系バンドの中でも”魅せ方”という点で特に異端な存在を放っていたのが『MALICE MIZER』。度重なるメンバー入れ替えの末、2001年に活動を休止しました。

今回は『Bois de merveilles』の個別楽曲レビューです。

※『MALICE MIZER』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/MALICE MIZER

forest

『Bois de merveilles』の全体概要

基本情報

アーティストMALICE MIZER
曲名Bois de merveilles
演奏時間1:54
作詞Gackt.C
作曲MALICE MIZER
編曲MALICE MIZER & 島田陽平

演奏時間は2分に満たないほど短いのですが、インスト曲ではなく歌入りの楽曲。

アルバム『merveilles』収録曲の中では唯一作曲のクレジットが『MALICE MIZER』表記になっています。

『Bois de merveilles』収録アルバム

アルバム名トラック#
merveilles12

オリジナルアルバム『merveilles』の12曲目に収録。

本作『Bois de merveilles』がアルバム『merveilles』の最終トラックになります。

※『Bois de merveilles』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

このイントロ、どこかで聴いたことがあるような…。

ズンチャッチャー・ズンチャッチャーというリズムも含めて、クラシックか何かのオマージュなんじゃないかと思うくらい、既視感のあるイントロ…。しかし私の音楽ボキャブラリーが少なすぎて答えに辿り着けない…。

本作『Bois de merveilles』、そんなもどかしさを感じる楽曲です。

さて、曲名の『Bois de merveilles』ですが、もちろん例のごとくフランス語です。

Google翻訳の仏英変換にかけてみたところ、”Wood of wonders”という答えが返ってきました。日本語にすると、“不思議の森”といったところでしょうか。RPGのダンジョンに付けられていそうな名前ですね  笑。

“Wood”という言葉はけっこう訳が難しい単語です。

『The Beatles』の作品に『Norwegian Wood』というタイトルのついたものがありますが、この楽曲には『ノルウェーの森』という日本語訳が付けられています。”Wood”を”森”と訳したわけですね。

しかし、正しくは”木材”と訳すのが的確だという説があります。楽曲の歌詞中に出てくるのは”木々がうっそうと生い茂る森”ではなく、”ノルウェー産の木材で内装された部屋”なので、”Wood”は”森”ではなく”木材”と訳す(もしくはもう少し意訳して”家具”と訳す)のが正確だろう、という説です。

翻って本作『Bois de merveilles』はどうなのか。「Bois」の英訳である”Wood”は”森”と訳してよいのか…。答えはYesでしょう。

なぜなら、本作『Bois de merveilles』の歌詞はしっかりがっつり日本語で書かれており、歌詞中にずばり「森」という言葉が出てくるからです!

ありがたや 笑!

『Bois de merveilles』収録アルバムレビューリンク

※『MALICE MIZER』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/MALICE MIZER

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/今夜も眠れない(病的な意味で)

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。 エアーバンドだけあって、演奏代わりの奇抜なパフォーマンスが目立ちますが、鬼才・鬼龍院翔による独特な視点の楽曲も魅力です。 このまま『 …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/真珠色の革命時代(Pearl Light Of Revolution)

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 流行りに左右されない、媚びないロックサウンドが大好きです!! 復活してからも、変わらずにギラギラした妖しいロックを奏でていって …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/STAY AWAY

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】黒夢/M■STURBATING SMILE

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 ヴィジュアル系にカテゴライズされるイメージがありますが、その音楽性はアルバムをリリースする度にガラッと変わっており、一つのジャンルで …

【個別楽曲レビュー】B’z/スイマーよ!!

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 日本におけるアーティスト・トータル・セールス(CD)が歴代1位という記録を保持している『B’z』ですが …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。