個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】PEDRO/うた

投稿日:2019年1月6日 更新日:

“楽器を持たないパンクバンド”がキャッチコピーのアイドルグループ『BiSH』。そのメンバーの一人であるアユニ・Dのソロプロジェクトが『PEDRO』です。

アイドルのソロとしては珍しくバンド形式になっており、アユニ・D本人がベースの演奏をしているのも特徴ですね(とうとう楽器を持ってしまった!)。

今回は、『PEDRO』のミニアルバム『zoozoosea』の7曲目、『うた』の個別楽曲レビューです。

※『PEDRO』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/PEDRO

music

『うた』の全体概要

基本情報

アーティストPEDRO
曲名うた
演奏時間5:43
作詞アユニ・D
作曲松隈ケンタ
編曲SCRAMBLES

本作『うた』がアルバム『zoozoosea』収録曲の中で最も演奏時間の長い楽曲です。

『うた』収録アルバム

アルバム名トラック#
zoozoosea7

ミニアルバム『zoozoosea』の7曲目に収録。

本作『うた』がアルバム『zoozoosea』の最終トラックになります。

※『うた』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

アルバム『zoozoosea』収録曲の中で唯一のスローテンポな作品が本作『うた』。

スローテンポな楽曲とは言えピアノやストリングスを中心には据えず、あくまでギター、ベース、ドラムの音にこだわったサウンドで仕上がっています。この辺りに『PEDRO』がアユニ・Dのソロプロジェクトバンドであることへの意地みたいなものを感じます。

バンドらしさという観点で言えば、本作『うた』は長めのギターソロパートが2回あるのも特徴ですね。

1回目は最初のサビの後、2回目はアウトロで聴くことができます。2回目のギターソロに至っては実に1分半ほども尺を取るほどの力の入れようです。アルバム『zoozoosea』収録曲が軒並み2~3分台である中、本作『うた』の演奏時間が突出して長い(5分半以上)のはこの長尺ギターソロの存在が理由と言えるでしょう。

本作『うた』、歌詞という面で見てみると”いつかみんな死ぬ”という意味のフレーズが印象的でした。

というのも、アユニ・Dが所属しているアイドルグループ『BiSH』にて、アユニ・Dが作詞を担当した『本当本気』という楽曲でも同じようなフレーズが登場しているためです。

彼女はまだ若いはずですが、”いつかみんな死ぬ”というフレーズが彼女の生きる上でのキーワードになっているのでしょうか。

そう考えると、アルバム『zoozoosea』の最終トラックとして収録された本作『うた』にアユニ・Dの一番伝えたいメッセージが込められているのかもしれません。

Amazonで試聴できます。

『うた』収録アルバムレビューリンク

※『PEDRO』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/PEDRO

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Feel My Heart

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/夜明けのオレンジ

2017年、ブレイク間違いなし(と思っていたけど、あんまりそうでもなかった)バンド、『ポルカドットスティングレイ』!! 女性ボーカルとギター、ベース、ドラムといった、シンプルな構成の4人ロックバンドで …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/テレキャスター・ストライプ

2017年、ブレイク間違いなし(と思っていたけど、あんまりそうでもなかった)バンド、『ポルカドットスティングレイ』!! 女性ボーカルとギター、ベース、ドラムといった、シンプルな構成の4人ロックバンドで …

【個別楽曲レビュー】ポケットビスケッツ/Days

テレビのバラエティー番組から生まれた音楽ユニット『ポケットビスケッツ』。 メンバーはウッチャンナンチャンの内村光良、千秋、キャイーンのウド鈴木の3人構成。『ポケットビスケッツ』はかなり昔に活動休止して …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/DESIRE

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 後世に与えた音楽的影響度もさることながら、ファンのことを“SLAVE&#822 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。