個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】PIERROT/ENEMY

投稿日:2019年7月17日 更新日:

宗教的なカリスマ性中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。

このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言葉が一般的ではありませんでしたが、今の基準で言えば”中二病”の定義にぴったり当てはまるバンドではないでしょうか。

そもそもヴィジュアル系というジャンルそのものが中二病患者にぶっ刺さりがちなのかもしれませんが、この『PIERROT』というバンドは中二病における幅広い症状(属性)に対応できるという点で特に多大な信者を生み出したものと思われます。

今回は、『PIERROT』の楽曲、『ENEMY』のレビューです。

※『PIERROT』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/PIERROT

armor

『ENEMY』の全体概要

基本情報

アーティストPIERROT
曲名ENEMY
演奏時間3:36
作詞キリト
作曲アイジ
編曲PIERROT & 西脇辰弥

『ENEMY』収録アルバム

アルバム名トラック#
PRIVATE ENEMY3

メジャー2ndアルバム『PRIVATE ENEMY』の3曲目に収録。

※『ENEMY』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

曲名から察するに、アルバム『PRIVATE ENEMY』のタイトル曲と思われる作品、『ENEMY』。

この楽曲はなんといってもサビで爆発する歌メロが気持ちいいですね。

耳残りのいいメロディーでありながら、コーラスが演出する不気味さとの調和が病みつきになります。サビのメロディーのキャッチーさという意味ではアルバム『PRIVATE ENEMY』に収録されている他のシングル楽曲に劣らないと言えるでしょう。

歌詞の方は『ENEMY(敵)』というタイトル通り、”やらなければやられる”とでも言わんばかりの攻撃的な内容になっています。

ただ、本作『ENEMY』の攻撃性というのは、”いいからやっちまえ!”と直接攻撃を煽るというより、”やらないとひどい目に合うよ?いいの?”という具合に攻撃の正当性を諭すような、少々回りくどい煽り方をしている感じがします。無鉄砲に刃物を振り回す下っ端のチンピラというより、計画を練って下っ端を駒のように扱う幹部的チンピラ側の心情といったところでしょうか(チンピラの世界のことはよく知りませんが)。

とは言え、受験、就職、仕事、恋愛など、人生というやつは事あるごとに”やらなければやられる”という弱肉強食的な一面を持ち合わせているのも事実です。チンピラではない一般人であっても、暴力ではない別の武器で常に戦いを強いられているわけですね。。。

そんな戦いの中、”誰かを蹴落として進まなければいけないのだけれど、そのことに罪悪感を感じる”なんていう迷いが生じるかもしれません。そのとき、きっと本作『ENEMY』の言葉が、誰かの頭の上にあるあなたの右足に対して最後の一蹴りをくらわす理由(=攻撃の正当性)を与えてくれるでしょう…。

『ENEMY』収録アルバムレビューリンク

※『PIERROT』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/PIERROT

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】ポケットビスケッツ/Red Angel

テレビのバラエティー番組から生まれた音楽ユニット『ポケットビスケッツ』。 メンバーはウッチャンナンチャンの内村光良、千秋、キャイーンのウド鈴木の3人構成。『ポケットビスケッツ』はかなり昔に活動休止して …

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/自転車

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。 1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/WITH LOVE

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 自身主宰のLUNATIC FEST.ではベテランバンドから若手バンドまでを巻き込み、日本の …

【個別楽曲レビュー】B’z/BLOWIN’

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/ゴージャス

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! シングルのリリースはあったものの、2018年7月現在、未だに復活後のオリジナルアルバムが発表されていません(*)。過去の名盤た …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。