個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/LOVE FLIES

投稿日:2018年10月21日 更新日:

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』!

かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhydeの美貌によるカリスマ的な影響力もすごいものがありますが。

今回は『LOVE FLIES』の個別楽曲レビューです。

※『L’Arc〜en〜Ciel』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/L’Arc〜en〜Ciel

pelican

『LOVE FLIES』の全体概要

基本情報

アーティストL’Arc〜en〜Ciel
曲名LOVE FLIES
演奏時間4:54
作詞hyde
作曲ken
編曲L’Arc〜en〜Ciel & Hajime Okano

18thシングル。

『LOVE FLIES』収録アルバム

アルバム名トラック#
REAL5
The Best of L’Arc〜en〜Ciel 1998-200011

オリジナルアルバム『REAL』の5曲目に収録。

※『LOVE FLIES』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

ミリオンヒットを飛ばしまくった『L’Arc〜en〜Ciel』の90年代。その90年代最後のシングル作品が本作『LOVE FLIES』です。

しかしながら、売上枚数は約51万枚と、当時のラルクにしてはそこまで売上の奮った作品とはなりませんでした。

シングル作品の割にはちょっとスルメっぽい楽曲だからでしょうかね。

洋楽っぽいロックサウンドがかっこいい楽曲なのですが、ミドルテンポで譜割のゆったりとした歌メロになっています。『HONEY』のようなわかりやすい疾走感を楽しめるタイプではないロック楽曲という点が売上不振(当時にしては)につながったのかと思われます。

ところで、本作『LOVE FLIES』という楽曲を私が知ったのは中学生のときだったのですが、「FLIES」という英単語の意味がわかりませんでした。単語の意味を調べようと辞書(当時はもちろん紙)を引いても、「FLIES」という語は載っていなかったのです。

もちろん今では、”FLYという単語にsがくっ付いて変形した語が「FLIES」”と理解できます。辞書を引くなら変形後の「FLIES」ではなく原型の”FLY”を参照しなければならなかったというわけですね。

しかしながら、『LOVE FLIES』で用いられている「FLIES」は“動詞のFLYが三人称単数現在形に変化したもの”なのか、“名詞のFLYが複数形で変化したもの”なのか、その違いは未だにはっきりわかりません。

参考までに、Google翻訳で”love flies”の翻訳結果を尋ねてみたところ、“愛するハエ”と返ってきました。「FLIES」を名詞で理解した形でしょうが…この訳はきっと違うでしょう 笑。

本作『LOVE FLIES』の歌詞中には「I feel Love flies」という表現で本曲名が出てきます。この場合、「flies」を動詞の意味で解釈すれば、”愛が飛ぶのを感じる”となり、違和感のない日本語になります。

ということで、今のところは「FLIES」は“動詞のFLYが三人称単数現在形に変化したもの”として理解しておこうと思う次第です。

Amazonで試聴できます。

『LOVE FLIES』収録アルバムレビューリンク

※『L’Arc〜en〜Ciel』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/L’Arc〜en〜Ciel

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】B’z/裸足の女神

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/Joker

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/サカナの心

2014年メジャーデビューの後、2015年に紅白歌合戦へ出演と、国民的なバンドへ成長していた矢先、例の不倫事件で世間のイメージが急降下してしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』。 以降、あまり良くないイ …

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/シャングリラ

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/WRIGGLE

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。